6月3日の給食

画像1 画像1
わかめごはん、赤魚のこうみやき、豚汁、豆黒糖、牛乳

6月4日から10日は「葉と口の健康週間」です。
よく噛んで食べると、虫歯予防になるほか、食べすぎを防いだり、脳を刺激して頭の働きがよくなるなど、いいことがいっぱいあります。
よく噛んで食べるようにしたいですね。
今日は「豆黒糖」がとくに硬く、よく噛んで食べられるメニューでした。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン、マカロニグラタン、野菜のスープ煮、くだもの、牛乳


6月1日の給食

画像1 画像1
にんじんごはん、鯵のこうみ焼き、かきたま汁、きんときまめの甘煮、牛乳

旬のあじを使った給食でした。
あじは「味がおいしいから」という理由であじという名前がついたそうです。

5月31日の給食

画像1 画像1
チャーハン、手作りさかなナッツ、ワンタンスープ、くだもの

5月30日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん、厚揚げのチーズ田楽、いりどり、ごまあえ、牛乳

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ラーメン、ポテト餃子、豆黒糖、牛乳

ポテト餃子は一つ一つ手で包んでいます。
大人気でした。

5月26日の給食

画像1 画像1
二色丼、きゃべつのごまじゃこいため、ゆばのすまし汁、牛乳

5月25日の給食

画像1 画像1
ごはん、さばの味噌焼き、グリーンアスパラの炒め物、みそ汁、牛乳

5月24日の給食

画像1 画像1
菜の花ご飯、ししゃもの磯辺焼き、じゃがいものごまおかかバター、味噌けんちん汁、牛乳

菜の花の季節は終わってしまいましたが、炒り卵の黄色、小松菜の緑色がきれいな混ぜご飯を作りました。次は春に作りたいメニューですね。

5月23日の給食

画像1 画像1
みそチキンカツ丼、スタミナきゅうり、青菜と豆腐のすまし汁、牛乳

5月20日の給食

画像1 画像1
セサミパン、じゃがいもとなすのミートグラタン、白いんげん豆のスープ、レモンドレッシングサラダ、牛乳

5月19日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯、とりのからあげ、のっぺい汁、ほうれん草の酢味噌和え、くだもの、牛乳

5月18日の給食

画像1 画像1
はち大根のおろしスパゲッティー、温野菜の胡麻ドレッシング、クリームスープ、リンゴジュース

八王子産「春大根」は2月下旬から4月ごろに時期をずらしながら種をまき、4月〜7月上旬に収穫します。品種は「春小町」「夢ほまれ」というもので夏大根に比べると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。大根おろしにしてたっぷりスパゲッティーにかけていただきました。

5月17日の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎせいどうふ、野菜のごまおかかあえ、呉汁、牛乳

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし、桑都焼き、絹のお吸い物、ぴりり漬け、牛乳

桑都御膳を作りました。
八王子市は「桑の都(桑都)」と呼ばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。
桑都焼き:八王子市が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ八王子産の桑の葉パウダーを混ぜたソースを魚にかけて焼きました。
絹のお吸い物:シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの繭に、そうめんを絹糸にみたてたすまし汁です。団子は一個一個手で丸めています。

5月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、いかの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、ねぎとだいずのぴりから炒め、牛乳

5月12日の給食

画像1 画像1
もぶりごはん、いわしのからあげ、呉の肉じゃが、瀬戸内レモンサラダ、牛乳

広島県の郷土料理を作りました。

もぶりごはん:もぶる、とは混ぜるという意味の広島弁です。甘辛く煮たにんじんやごぼうなどの野菜とごはんを混ぜて食べます。瀬戸内海でとれた魚介類や山間部でとれた山菜を混ぜて食べることもあるようです。

いわしのからあげ:広島県で一番多くとれる魚がカタクチイワシです。小イワシとも呼ばれ親しまれています。7回洗えば鯛の味がするといわれる小イワシの刺身やてんぷらは広島県を代表する食文化の一つです。

呉の肉じゃが:呉の肉じゃがは牛肉を使います。にんじんやグリンピースなど青み野菜を入れないのが特徴です。

瀬戸内レモンサラダ:広島県のレモン生産量は日本一を誇ります。瀬戸内地方は雨が少なく暖かい気候のため、レモンの栽培にぴったりです。給食ではレモン果汁を使ってドレッシングを作りサラダと和えました。



5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、マーボー豆腐、わかめスープ、ゆでそらまめ、牛乳

今日は1年生とそらまめのさやむきを行いました。
大きなさやの中に入ったそらまめの実は、ふわふわの綿毛に守られています。
「本当にふわふわだ」と子どもたちは楽しそうにさやむきをしました。

そらまめは漢字では「空豆」と書きます。さやが上に向かって成長し、空をさしているように見えることから名づけられたと言われています。

5月10日の給食

画像1 画像1
ドライカレー、海藻サラダ、ピーチヨーグルト、牛乳


5月9日の給食

画像1 画像1
じゃこごはん、かつおのたつたあげ、きんぴら、かきたま汁、牛乳

旬のかつおを使った給食を作りました。
江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、「初鰹」は大人気でした。その人気は俳句にも詠まれるほどだったとか。
「目には青葉、山ホトトギス、初鰹」・・・5月は目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、初鰹も食べたいなという俳句です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
R3学校行事
3/10 5時間授業 ALT
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート