7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ししじゅうし、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、パインの缶詰、牛乳

沖縄県の郷土料理を作りました。

ししじゅうし(シシジューシー):
「しし」は沖縄県の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜごはんです。

ゴーヤチャンプルー:
「チャンプルー」は、沖縄県の方言で「混ぜ合わせた」という意味で、豆腐といろいろな食材をいためた料理です。ゴーヤ(にがうり)を使うときは「ゴーヤチャンプルー」と呼びますが、使う食材が変わると「○○チャンプルー」と呼び方も変わります。
ゴーヤをたっぷり使用したので、苦くて食べられないという児童が多かったらどうしようと思っていましたが、たくさん塩もみしたおかげか苦みも少なくおいしく食べることができました。

もずくスープ:
「もずく」は海藻の仲間です。体の調子を整えるもとになる「ミネラル」、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」がたくさん含まれています。もずくのほとんどが沖縄県でつくられていて、太くて長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。


7月1日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、八王子ナポリタン(パンにはさむ用)、野菜の豆のポトフ、アーモンド黒糖、牛乳

八王子ナポリタンはたっぷりのきざみ玉ねぎが使われていること、八王子でとれた野菜を使っていることが特徴です。
今回は八王子産のピーマンをナポリタンに使用しました。


6月30日の給食

画像1 画像1
ごはん、チキン南蛮、ざぶ汁、千切大根のサラダ、牛乳

宮崎県の郷土料理を作りました。

チキン南蛮:宮崎発祥のチキン南蛮は、衣と溶き卵をつけた鶏肉を揚げたあとに南蛮甘酢をからめます。チキン南蛮というとタルタルソースをかけるイメージがありますが、タルタルソースをつけるかつけないかはお店や家庭によってちがいます。今回の給食はタルタルソースなし、甘酢のみにしました。

ざぶ汁:ざぶ汁は、宮崎県の日常の家庭料理です。根菜類などのいろいろな食材を“ざぶざぶ”と煮ることからこの名前がついたと言われています。
 
千切大根のサラダ:宮崎県では切干大根を千切大根と呼びます。切干大根は、日本の伝統的な保存食です。明治時代に青首大根と切干大根の作り方が宮崎県に伝わり、生産が盛んになりました。

6月29日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼、三色ナムル、中華スープ、牛乳

にんにくの効いたスタミナ丼を作りました。

6月28日の給食

画像1 画像1
ごはん、おかかこんぶふりかけ、やきししゃも、にくじゃが、煮びたし、牛乳

ふりかけが好評だったため、また給食で作りたいと思います。
(量は少し多かったため、次回は減らそうと思います。)

6月27日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、ジュリエンヌスープ、フルーツヨーグルト、牛乳


6月24日の給食

画像1 画像1
とりにくしょうがごはん、ささかまのいそべあげ、けんちんじる、あさづけ、牛乳


6月23日の給食

画像1 画像1
ごはん、さごちのみそマヨ焼き、八王子産きゃべつの生姜風味、くずきりのすましじる、バレンシアオレンジ、牛乳

八王子産のキャベツもたくさん収穫される季節になりました。
給食では八王子産のキャベツを毎日のように使用しています!

6月22日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド、キノコのクリームスープ、大根ごまサラダ、牛乳

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産ズッキーニのカレーライス、キャベツのサラダ、水菜と豆腐のスープ、牛乳

八王子産ズッキーニのとれる季節になりました。

ズッキーニはイタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に広まり始めたのは40年くらい前からと言われています。キュウリに似ていますが、かぼちゃの仲間です。選ぶときは全体の太さが均一で、表面につやのあるものを選ぶとおいしいです!

6月20日の給食

画像1 画像1
ごはん、とりにくのレモン醤油、ひじきの炒め煮、カリカリじゃこさらだ、プラム、牛乳

「五つ星をそろえて体力アップ献立」
スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立てています。5つすべての星をそろえた献立です。
 成長期は、骨が大きく太くなっていきます。丈夫な骨を作るために「カルシウム」「たんぱく質」「ビタミン」が大切ですので、特にこれらを重視した献立でした。
くだものはプラムを出しましたが、酸っぱいのが苦手で一口だけ食べた、という子もちらほらいました。

6月17日の給食

画像1 画像1
セサミトースト、ポークビーンズ、コールスローサラダ、牛乳


6月16日の給食

画像1 画像1
ごはん、肉豆腐、じゃがいもの味噌汁、ピリ辛大根、牛乳


6月15日の給食

画像1 画像1
チャーハン、鶏肉と大豆の炒め物、中華風卵とコーンのスープ、くだもの、牛乳

果物は、旬のさくらんぼを出しました。
スープの味が好評でした。コーンとクリームコーンを入れたスープに、溶き卵を入れて中華風にしたスープです。

6月14日の給食

画像1 画像1
うめごはん、いかのまつかさやき、具沢山味噌汁、かわりきんぴら、牛乳

 旬の「梅」を使った給食です。
 うめぼしは日本の伝統的なつけものです。黄色く熟した梅の実を塩につけて干して作ります。6月ごろの雨が多く降る時期を『梅雨』といいますが、『梅の実が熟す季節の雨』から、その名前がついたとも言われています。

 うめぼしのすっぱい成分は『クエン酸』といいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します!
新学期に入って約2か月、疲れも出てくるころではないでしょうか?ぜひご自宅でも梅を食べませんか?

 梅雨でなかなか外で遊べない季節でもありますので、週末に「梅仕事」(梅シロップや梅干しを仕込む)をするのも楽しいかもしれませんね。
栄養士は梅のヘタをとる作業が好きです。

6月10日の給食

画像1 画像1
ごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、くきわかめの生姜炒め、にらたま汁、牛乳


おはし名人になろうウィーク」5日目
「あつめる」に挑戦です。
のこったごはんをはしできれいに寄せて集めて食べることはできたでしょうか?

10〜11日におはし名人頑張りカードを持ち帰ります。
1週間、ご自宅でおはし使いを練習してみてくださいね。

6月9日の給食

画像1 画像1
ごはん、さんまの生姜煮、根菜汁、梅おかかきゃべつ、牛乳

「おはし名人になろうウィーク」4日目。
「きりさく」に挑戦です。
刺して食べるのは「さしばし」といってお行儀がよくないはし使いと言われています。
はしはナイフのように切り裂くことができます。
魚をはしを使って一口大にきりさいて食べることはできたでしょうか?

6月8日の給食

画像1 画像1
焼き鳥丼、五目煮豆、小松菜の味噌汁、牛乳

「おはし名人になろうウィーク」3日目
「つまむ」に挑戦です。

6月7日の給食

画像1 画像1
あんかけやきそば、あげじゃが、わかめスープ、牛乳

「おはし名人になろうウィーク」2日目です。
「はさむ」に挑戦です。
麺をはしではさんで 口元まで運んで食べることはできたでしょうか?

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん、さばの塩焼き、筑前煮、呉汁、牛乳

「おはし名人になろうウィーク」が始まりました。
初日は「ほねをとる」に挑戦です。
魚の骨をうまくつまんでとることはできたでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
R3学校行事
3/10 5時間授業 ALT
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート