2月12日(金)の給食

献立

スパゲティミートソース
白菜のスープ
チョコチップケーキ
牛乳


明後日、2月14日はValentine day!
バレンタインデーは、
もとはキリスト教の記念日で、恋人
達が愛を誓う日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、
海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、
お菓子を贈ります。
また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントだそうです。

給食室でもチョコチップが入ったカップケーキ
を作ります。
いつも給食をもりもり食べてくれる君田っこ達へ
心をこめて焼きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)の給食

献立


磯ご飯
おでん
白菜の和え物
くだもの(せとか)
牛乳


「おでん」のルーツ
室町時代に「田楽」という料理がありました。
その当時、宮中に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつ
けて「おでん」と呼んでいたそうです。
江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」と
呼ぶようになっっていったそうです。(諸説あり)

給食のおでんは、一般的なおでんダネ、
ちくわやがんもどき、こんにゃく、むすび昆布の他に
にんじん、じゃがいもなどの野菜を一緒に煮込みます。
煮卵は、うずらのたまごです。
じゃがいもの代わりに、里芋をほっくりと煮るのもおススメです。
ご家庭でぜひやってみてください♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)の給食

献立

ご飯
白身魚の香り揚げ
五目煮豆
とり汁
牛乳



から揚げといえば、とり肉を思い出しますが、
江戸時代には 魚や野菜などをすでに揚げて
いたようです。
今日は、ホキという白身魚を、しょうが・にんにく・
しょうゆ・酒・ごま油で下味をつけて、
粉をまぶし、油で揚げます。
から揚げは、肉も魚も、人気献立のひとつです!

とり汁は、鶏肉のだしで、みそ仕立てのお鍋風に
煮た汁ものです。やさいがたっぷり入っていますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)の給食

献立

ご飯
さけのねぎ味噌焼き
茎わかめの金平
小松菜汁
オレンジ
牛乳




『五つの輪』で体力アップ「筋肉をつくろう」献立です。
今日の給食は、たんぱくしつとビタミンがとれる組み合わせ。
運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて
新しい筋肉へと生まれ変わります。
 筋肉の材料はたんぱくしつです。
ビタミンはたんぱくしつができるのや働きを助けます。
みなさんも筋肉アップ!
そしてスポーツや勉強をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)の給食

献立

ツナポテトサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
リンゴジュース


『やさい350』、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気
に、病気も予防しましょう!という取組です。

今日の献立は、
2月の給食の中でも最も野菜がたっぷりの日。
やさい350の目標350gの約半分、180g/人の野菜が献立に使用されています。
その中でも、
クリームシチューの『にんじん・はくさい』
サラダの『キャベツ・黄色にんじん』 などは
八王子産のものを使用しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)の給食

献立

にんじん昆布ごはん
さわらの照り焼き
ほうれんそうと豆腐の味噌汁
ピリカラキャベツ
牛乳



にんじんは、一年中お店にならび
いつでも食べられる野菜ですが、もともとは秋から
冬にかけて旬を迎える野菜です。
アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い
「西洋にんじん」と
赤い色の細長い「東洋にんじん」などがあります。

今日は、八王子で穫れたにんじんをたくさんいれて炊いた
にんじん昆布ごはんです。

にんじんの代表栄養素、カロテンは、
からだの中に入ってビタミンAに変わります。
お肌をツルツルにしてくれたり、
目の働きにも効果がある栄養です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)の給食

献立

ビビンバ丼
中華風卵とコーンのスープ
魚ナッツ
牛乳



魚ナッツは、いりことアーモンドを調味料と混ぜて、
給食室で手作りしています。
よ〜く混ぜながら炒ってパラパラに仕上げます。
「いりこ」という魚を使っていますが、
いわしの赤ちゃんを乾燥させたものが「いりこ」です。
お味噌汁などのだしをとる煮干しよりも、
もっと小さい稚魚です。
丸ごとたべる小魚。カルシウムたっぷりで、
みんなの骨や歯を強くしてくれるます!

給食のビビンバ丼は、豚肉を炒めて作るのに、
細かく切った切干大根も混ぜています。
しっかり味が染みて、歯ごたえがあって、
ごはんがもりもり進みます!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)の給食

献立


手巻き恵方巻
いわしのつみれ汁
大豆と野菜の炒め煮
くだもの
牛乳



今年の2月2日は節分。
節分とは、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。
◆大豆・炒り豆
豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、
1年を無事に過ごせるよう願います。
◆いわし
鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわし
の頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

給食では、大豆、いわしを使った献立で、
みんなが健康で幸せにに過ごせることを祈願します

焼きのりで混ぜご飯をまいて、手巻き恵方巻をいただきました。
(太巻きにはならないです・・・)






画像1 画像1

2月1日(月)の給食

献立

ゆかりごはん
ししゃもの磯辺やき
田舎汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳


ししゃもは漢字で「柳葉魚」」と
書きます。細長いところが似ていますね! 
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。
カルシウム・ミネラル摂取がきたいされ、
骨を丈夫にするために、よくかんで、たくさん食べて、
ほしいおススメ食材のひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)の給食

献立

きなこ揚げパン
肉団子スープ
豆サラダ
いよかん
牛乳



1月25〜31日は全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
1月26日〜29日は、その歴史をふりかえりたいと思います。

人気給食の人気メニューといえは、揚げパン。
揚げパンが給食に登場したのは今から約65年前!
昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖
やきな粉をまぶして作ります。
元々は、硬くなってパサパサになったパンを
どうにかおいしく食べられないか・・・と
給食調理員さんが考えたのが始まりだそうです。(諸説あり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)の給食

献立

カレーライス
わかめサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳




1月25〜31日は全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
1月26日〜29日は、その歴史をふりかえりたいと思います。

給食の主食はパンとめんだけだったのですが、
44年前から「ごはん」が登場しました!
それまでは、カレーライスの時くらいしか米飯給食ではなったのです。
ルウから手作りの給食のカレーライスは、今でも人気献立のひとつです!!!
3時間目くらいになると、いい香りが学校中に広がります♪

『カレーライスの日』というのがあります。1月22日です。
昭和57年のこの日に全国の小中学校の
給食で一斉に「カレーライス」を出したことを
記念して「カレーライスの日」になりました。


画像1 画像1

1月27日(水)の給食

献立

ごはん
海苔の佃煮
ささかまぼこの南部揚げ
小松菜じゃこいため
けんちん汁
牛乳




1月25〜31日は全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
1月26日〜29日は、その歴史をふりかえりたいと思います。
近年、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたました。
理由のは、季節の食材に富み、昔ながらの文化を大切にし、
健康的で「栄養バランスがいい」ことが評価されたからです。
 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…『一汁三菜』という和食の形にあります!
一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちり!になります。
学校給食も、和食を中心としたメニューが多くなってきましたね。

君田小の子供たちは、具だくさんの汁ものや、米飯とおかずといった
和食メニューも大好きです。
おはしを正しくつかって、器にのこった米粒もキレイに
ぴっかぴかを目指します♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)の給食

献立

手巻きおにぎり(ごはん・焼きのり)
鮭の塩焼き
野菜のおかか和え
根菜汁
牛乳


1月25〜31日は全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
1月26日〜29日は、その歴史をふりかえりたいと思います。
給食がはじまったのは、明治22年頃、
山形県の忠愛小学校だといわれています。
家が貧しくて、お弁当を持って
こられない子供がたくさんいました。
この小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出しはじめました。
その頃の給食は、おにぎり・焼き魚・つけもの
といったものだったそうです。

今日の給食では、
焼きのりで、ごはん、塩鮭を
手巻きおにぎりにしてたべました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)の給食

献立

北雪牛丼
かぶの味噌汁
キャベツのしょうが風味
牛乳


メディアでも報道されているように、新型感染症ウイルスの流行被害で、
外食や高級食材の需要が減ってしまい、食材があまり困っている生産者の方がたくさんいます。それらを応援するために、八王子市でも、
北海道の国産和牛肉を使用した学校給食を提供することになりました。

八王子市の姉妹都市“北海道苫小牧市”
ここのブランド和牛、「北雪牛」という名の牛肉を使って牛丼をつくりました。

学校給食で牛丼がメニューとして登場するのはとても珍しいこと。
ブランド和牛のあましょっぱく煮込まれた柔らかいたっぷりの牛丼は、子供たちにも大好評でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

献立

麦ごはん
卵焼き
豚汁
花ごぼう
ぽんかん
牛乳



卵焼きは、にんじんやたまねぎ、きのこ、
鶏肉などの具を細かく切って混ぜてやきます。
野菜やきのこの風味がおいしいです。
オーブン鉄板で、卵を焼いたときにどうしてもでてしまうキレハシの部分。
おかわり分の“おまけ”として、クラスに配られます♪
見た目はちょっと不細工でも、味は一緒ですし、ちょっぴりおこげが香ばしくて、
子供たちにも人気です。

豚汁には、たくさんの野菜が入っています。
にんじん、ねぎ、だいこん、ほうれん草は八王子産の野菜です。

花ごぼうは、ごぼうを花びらのように薄くスライスし、柔らかく煮て
かつおぶし粉・ごまを絡めて作る料理です。
ごぼうがちょっと苦手・・という子も、食べやすい佃煮風の味付けです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)の給食

献立

こぎつねうどん
八王子産米粉入り黒ごまケーキ
パリパリアーモンドサラダ
牛乳


八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」
という日本酒を作った時にできた米粉を使い
ます。
米は、八王子高月清流米、ひとごこちです。
「八王子高月清流米」は、秋川の清流を使って栽培した
お米です。高月町は、水と土に恵まれた
地域であるため、お米作りが続けられています。

今日は、日本酒を作る時、米をけずり、みがき、
その時にたくさんでる米粉をつかった黒ごまケーキです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)の給食

献立

ごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
彩りあえ
牛乳



一年中食べられるほうれんそうですが、旬は冬です。
寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、
栄養価もアップします。
葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色の濃いものほど
栄養価が高いといわれています。
ほうれんそうには、かぜを予防するビタミンCや骨をつくるカルシウム、
貧血予防に効果のある鉄が含まれていて、栄養満点です。
成長期の子供たちに食べてもらいたいおススメ野菜のひとつです! 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火)の給食

献立


なっぱ飯
焼きししゃも
すいとん
金時豆の甘煮
牛乳



現代は、食物に困ることがない日本ですが、
大昔、日照不足で、お米や野菜が穫れなくなってしまことがありました。
戦争中や戦後も、食べ物が足りなくなりました。
米が不足し、そのかわりに作ったのが「すいとん」です。
小麦粉を団子にして、みそ汁などにいれた料理です。
「すいとん」を作り、おなかをふくらませました。

今日の給食では、しゃきしゃき歯ごたえのあるなっぱ飯と、野菜たっぷりの汁にはいったすいとんなどを食べます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)の給食

献立


チャーハン
ツナポテト餃子
八王子白菜のスープ
牛乳



白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込む
とトロトロに柔らかくなります。
煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさ
んの料理でおいしく食べられる万能野菜です!
今日は、八王子産の白菜を使ったスープです。
甘い白菜と歯ごたえあるきくらげのはいったスープであたたまりました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)の給食

献立

ミルクパン
レバーケーゼ
アイントップフ
ザワークラウト
牛乳


世界友達プロジェクト今日はドイツの料理です。

レバーケーゼは、ミンチにした肉でつくるソーセージの一種。
本場では、長方形の型に入れて焼きます。
アイントップフは、『ひとつの鍋』という意味で、
肉と野菜を煮込むドイツの家庭料理です。
ザワークラウトは、日本でいうキャベツの漬物。日本の漬物は塩味がメインですが、
海外の漬物は、酸っぱさや甘さが特徴です。
ピクルスといい、ザワークラウトといい、日本以外でも野菜の漬物風の料理が、
家庭に親しまれているのですね。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

教育課程

学校運営協議会

動画配信