2月12日(金)の給食

献立

スパゲティミートソース
白菜のスープ
チョコチップケーキ
牛乳


明後日、2月14日はValentine day!
バレンタインデーは、
もとはキリスト教の記念日で、恋人
達が愛を誓う日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、
海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、
お菓子を贈ります。
また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントだそうです。

給食室でもチョコチップが入ったカップケーキ
を作ります。
いつも給食をもりもり食べてくれる君田っこ達へ
心をこめて焼きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)の給食

献立


磯ご飯
おでん
白菜の和え物
くだもの(せとか)
牛乳


「おでん」のルーツ
室町時代に「田楽」という料理がありました。
その当時、宮中に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつ
けて「おでん」と呼んでいたそうです。
江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」と
呼ぶようになっっていったそうです。(諸説あり)

給食のおでんは、一般的なおでんダネ、
ちくわやがんもどき、こんにゃく、むすび昆布の他に
にんじん、じゃがいもなどの野菜を一緒に煮込みます。
煮卵は、うずらのたまごです。
じゃがいもの代わりに、里芋をほっくりと煮るのもおススメです。
ご家庭でぜひやってみてください♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)の給食

献立

ご飯
白身魚の香り揚げ
五目煮豆
とり汁
牛乳



から揚げといえば、とり肉を思い出しますが、
江戸時代には 魚や野菜などをすでに揚げて
いたようです。
今日は、ホキという白身魚を、しょうが・にんにく・
しょうゆ・酒・ごま油で下味をつけて、
粉をまぶし、油で揚げます。
から揚げは、肉も魚も、人気献立のひとつです!

とり汁は、鶏肉のだしで、みそ仕立てのお鍋風に
煮た汁ものです。やさいがたっぷり入っていますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)の給食

献立

ご飯
さけのねぎ味噌焼き
茎わかめの金平
小松菜汁
オレンジ
牛乳




『五つの輪』で体力アップ「筋肉をつくろう」献立です。
今日の給食は、たんぱくしつとビタミンがとれる組み合わせ。
運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて
新しい筋肉へと生まれ変わります。
 筋肉の材料はたんぱくしつです。
ビタミンはたんぱくしつができるのや働きを助けます。
みなさんも筋肉アップ!
そしてスポーツや勉強をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)の給食

献立

ツナポテトサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
リンゴジュース


『やさい350』、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気
に、病気も予防しましょう!という取組です。

今日の献立は、
2月の給食の中でも最も野菜がたっぷりの日。
やさい350の目標350gの約半分、180g/人の野菜が献立に使用されています。
その中でも、
クリームシチューの『にんじん・はくさい』
サラダの『キャベツ・黄色にんじん』 などは
八王子産のものを使用しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)の給食

献立

にんじん昆布ごはん
さわらの照り焼き
ほうれんそうと豆腐の味噌汁
ピリカラキャベツ
牛乳



にんじんは、一年中お店にならび
いつでも食べられる野菜ですが、もともとは秋から
冬にかけて旬を迎える野菜です。
アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い
「西洋にんじん」と
赤い色の細長い「東洋にんじん」などがあります。

今日は、八王子で穫れたにんじんをたくさんいれて炊いた
にんじん昆布ごはんです。

にんじんの代表栄養素、カロテンは、
からだの中に入ってビタミンAに変わります。
お肌をツルツルにしてくれたり、
目の働きにも効果がある栄養です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)の給食

献立

ビビンバ丼
中華風卵とコーンのスープ
魚ナッツ
牛乳



魚ナッツは、いりことアーモンドを調味料と混ぜて、
給食室で手作りしています。
よ〜く混ぜながら炒ってパラパラに仕上げます。
「いりこ」という魚を使っていますが、
いわしの赤ちゃんを乾燥させたものが「いりこ」です。
お味噌汁などのだしをとる煮干しよりも、
もっと小さい稚魚です。
丸ごとたべる小魚。カルシウムたっぷりで、
みんなの骨や歯を強くしてくれるます!

給食のビビンバ丼は、豚肉を炒めて作るのに、
細かく切った切干大根も混ぜています。
しっかり味が染みて、歯ごたえがあって、
ごはんがもりもり進みます!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)の給食

献立


手巻き恵方巻
いわしのつみれ汁
大豆と野菜の炒め煮
くだもの
牛乳



今年の2月2日は節分。
節分とは、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。
◆大豆・炒り豆
豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、
1年を無事に過ごせるよう願います。
◆いわし
鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわし
の頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

給食では、大豆、いわしを使った献立で、
みんなが健康で幸せにに過ごせることを祈願します

焼きのりで混ぜご飯をまいて、手巻き恵方巻をいただきました。
(太巻きにはならないです・・・)






画像1 画像1

2月1日(月)の給食

献立

ゆかりごはん
ししゃもの磯辺やき
田舎汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳


ししゃもは漢字で「柳葉魚」」と
書きます。細長いところが似ていますね! 
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。
カルシウム・ミネラル摂取がきたいされ、
骨を丈夫にするために、よくかんで、たくさん食べて、
ほしいおススメ食材のひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)の給食

献立

きなこ揚げパン
肉団子スープ
豆サラダ
いよかん
牛乳



1月25〜31日は全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
1月26日〜29日は、その歴史をふりかえりたいと思います。

人気給食の人気メニューといえは、揚げパン。
揚げパンが給食に登場したのは今から約65年前!
昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖
やきな粉をまぶして作ります。
元々は、硬くなってパサパサになったパンを
どうにかおいしく食べられないか・・・と
給食調理員さんが考えたのが始まりだそうです。(諸説あり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

教育課程

学校運営協議会

動画配信