11月10日(火)の給食

  献立


パエリア
スパニッシュオムレツ
白インゲン豆のスープ
牛乳




学ぼう!食べよう!世界の料理:スペイン

きょうは、スペインの料理です。
スペインの人は、「食べることは人生最高の楽しみ!」というくらい食べることが大好きです。地中海で穫れる海の幸やオリーブ、トマトなどの野菜やくだものなど、美味しいものがたくさんあります。
スペインは、昼食を、一日のうちで一番メインにたべることが多いそうです。
シエスタといって、昼休みをながくとる風習があります。家族で食事を囲んで豪華な食事をとったり、お昼寝などの休息をしたりするそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)の給食

  献立


ガーリックトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳



きょうは、にんにくとオリーブオイル、パセリを食パンに塗ってやいた、ガーリックトーストです。
にんにくは体を温め、疲れをとってくれる効果をもっています。
欧米でも、吸血鬼ににんにく、邪気を払うのにガーリンクをつるす・・などという風習があります。
にんにくの特徴的な香りは、風邪予防になったり、殺菌の効力があることから、
大昔から悪いものを追い払うものと信じられてきたのです。

寒い日が多くなってきました!にんにくパワーで風邪予防!!!




画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)の給食

  献立



かみかみ御飯
いかのねぎしお焼き
大豆とごぼうのかりんと揚げ
けんちん汁
牛乳



あさって11月8日は、いい歯の日(11・8)
よくかんで食べることは、唾液がたくさんでて、虫歯菌をうすめ、虫歯予防になります。また、よく噛むことで食べ過ぎを予防(肥満予防)
おなかの中に入る食べ物が小さくなるので、消化もよい!
噛むことは、脳の刺激につながっていて、頭の回転にも効果があります。
歯並びもよくなります!!
よく噛むことは、いいことばっかりですね!!
今日の給食は、よく噛んで食べる かみかみメニューです♪




画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)の給食

  献立

御飯
れんこんハンバーグ
きのこスープ
ほうれんそうのソテー
牛乳




きのこのは約200種類あるといわれています。
今日はしいたけ、えのき、きくらげがたっぷり入ったキノコスープです。
食物繊維が多く、骨を強くするビタミンがたっぷりのきのこ。
ビタミンDは、日光を浴びることで、よりその効力を増大させるミネラル分です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)の給食

  献立


マーボー豆腐丼
黒糖アーモンド
えのきと小松菜のスープ
牛乳




マーボー豆腐にはにらがたっぷり入っています。
にらはにおいが強い野菜ですよね。たまねぎやねぎと同じで、野菜を切ると
より強く香る匂い。これが、スタミナのもとになるのです!
これからの時期の風邪予防に、積極的に取り入れたい食材ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)の給食

 献立

ごはん
赤魚の香味焼き
切り干し大根の煮物
さつま芋の味噌汁
牛乳




サツマイモの3つのパワーを紹介します。
1,からだがぽかぽか温まり、力がもりもりわいてくる
2.食物繊維豊富で、おなかの調子を整えてくれる
3.ビタミンCがたくさん。風邪予防の栄養に!

きょうは、あまいさつまいもや野菜がたっぷり入ったさつま芋の味噌汁です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)の給食

  献立

ガーリックライス
パプリカチキン
ジュリエンヌスープ
パンプキンパイ
牛乳




10月31日はハロウィンです。秋の収穫をいわい、悪霊をおいはらう
ヨーロッパのお祭りでしたが、最近は、お化けの仮装やパーティーを
楽しむイベントになりました。
ハロウィンにちなんで、給食では、カボチャのパイをつりました。
マッシュしたカボチャを餃子の皮でくるんで、オーブンで焼きます。
パプリカチキンは、パプリカ粉をたくさん使い、赤く煮込んだチキンです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)の給食

  献立


麦御飯
いが蒸し
ご汁
ごま和え煮
牛乳





挽肉と野菜のみじん切りをあわせたもので肉団子をつくり、
その周りに餅米をまぶします。
秋の味覚、くりのイガのをイメージしているので、
「いが蒸し」です。
シューマイのような味わいです。





画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)の給食

  献立


さんまのひつまぶし風御飯
けんちん汁
野菜のごまおかか和え
牛乳




さんまは、夏から秋にかけて、南の海に移動します。
その時期のさんまは、一番脂がのっていて美味しい旬なのです。
刀のように反り返っている姿から、「秋刀魚」と書きます。


今日は、秋刀魚の切り身を細かく切ったものを、油でカリッと揚げて、
甘辛いタレでひたしたものを御飯を混ぜ合わせて、ひつまぶし風御飯
にしました。


画像1 画像1

10月27日(火)の給食

  献立


トマト入りドライカレー
野菜のスープ煮
大根ごまサラダ
牛乳




10月27日は「はちおうじ読書の日」
君田小では、読書週間として、読書の推進や図書室で楽しい
催しをおこなっています。
図書室にはたくさんの本があり、その中には、
美味しいそうな料理や、食べたくなっちゃうメニューが登場する
お話もたくさんあります。
本の中にでてくる食べ物、料理を
給食でつくって食べてみよう!
「やさいのがっこう」という絵本のシリーズで、
とまとちゃんのたびだち という本があります。
主人公はかわいい野菜のとまとちゃん。
今日の給食はそんなトマトを使って、時間をかけてよーく煮込んだドライカレーです。


給食の時間には、学校司書の岡嶋先生の読み聞かせライブ配信も行いました♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

教育課程

動画配信