【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

サイエンスドームに行ってきました!

9月19日(木)にサイエンスドームへ行ってきました。
プラネタリウムで月の学習をしたことが印象に残っています。
月の光り方は太陽に関係していること、月にはクレータがあることなどを学習しました。
その他に、サイエンスドーム内の体験施設で楽しんで取り組んできました。ぜひ、家でも話を聞いてあげてください。

夜は、月も見えます。お家の人もいっしょに月を見てはいかがですか。子供たちはたくさんのことを学習しました。本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生で卒業記念行事(ペンキ塗り)に取り組みました!

 8月26日(月)、27日(火)と卒業記念行事としてサッカーゴールにペンキを塗ったり、鉄棒に手形を残したりしています。これは、保護者の方が「卒業する前に、子どもたちといっしょに何か残そう」という思いで企画してくれました。ペンキの準備や子どもたちへの指示の出し方も卒業対策委員の方が中心となってやってくれました。
 子どもたちは、26日(月)から28日(水)の中で来られる日を選んで学校に来てます。熱中症に気をつけながら取り組んでいきます。よかったら、学校公開の日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レクは大成功!

7月3日(水)の5時間目に、6年生で親子レクを行いました。フルーツポンチを作りました。子どもたちは、フルーツポンチを作るときから楽しく取り組んでいました。けんかにならないよう、一個一個フルーツを分けている姿が微笑ましい様子でした。保護者の方にも、50名程度参加していただきました。保護者の方の的確なアドバイスと、子どもたちの活躍で大成功となりました。企画を考えていただいた学級委員さんの方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回目の縦割り班活動が行われました!

 6月26日(水)の1時間目に縦割り班活動が行われました。6年生にとっては、初めてリーダーとして実践する縦割り班活動です。自己紹介では、堂々とした声を出し、1〜5年生の話を上手にまとめながら進められたと思います。雨が降っていたので、体育館で遊んでいる班もありました。2回目は7月にあります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転校した友達が陶鎔小の6−1に来てくれました!

 5月2日(木)の15時ごろ、3月に北海道へ転校した友達が来てくれました。クラス内はびっくりです。「そういえば、来るという話は聞いていたけど…」と言っている人もいましたが、みんなワイワイで、一時騒然とした状況でした。「元気ですか。」「雪は降っていますか?」「家の写真を見せてください。」と、質問攻めにあっていました。6年2組の人も、教室に入って話を聞いてもらいました。
 その友達は、3月に手紙をもらったので、そのお礼に来たことを伝えてくれました。6年生みんなが「友達のことを本当に好きなんだなぁ。」ということを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告