【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

1月26日:社会科見学(5年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、読売新聞社府中工場の見学です。

ちょうど、夕刊の印刷が始まるところでした。巨大なプリンターが轟音とともにものすごいスピード(1時間に7万部印刷できる)で新聞を印刷する様子は迫力がありました。

オフセット印刷の仕組みは少し難しいです。つるつるの版を子供たちは不思議そうにさわっていました。

大きな音、油や資材の匂い、きびきびと作業する人々…。日本の工業生産とモノづくりの特色を様々な感覚を使って学ぶことができたようです。

1月26日:社会科見学(5年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
日野自動車の羽村工場を見学させていただきました。

見学前に工場の方から「ポケットには絶対手を入れない」など見学のルールを指導していただきました。
自動車工場で最も注意していることは安全確保です。ルールを守り、安全に、確実に作業することで、世界に誇る製品を生み出すことができています。
案内をしてくださる方の言葉から、工場で働く方々の真剣さが伝わってきました。子供たちも指差呼称をしながら構内を歩き、緊張感をもって見学をしていました。

稲かり(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に行った田植えから4か月が経過し、稲も大きく成長しました。今日は田んぼで稲かりの体験をさせていただきました。左手で稲を持ち、右手で鎌を引きながら稲をかり取っていきます。子供たちは、稲の高さを上手にそろえてかり取っていました。1人10束の稲をかり、ひもでしばりました。そして、ひとつにまとまった束を半分にずらして天日干しを行いました。数週間干すことによって、精米しやすい固さのお米になるそうです。次回は脱穀(だっこく)・精米です。どのような作業になるのか楽しみです。

昼休みの合奏練習

画像1 画像1
 学芸会、連合音楽会と、二つの大きな行事を控えている5年生ですが、子供たちは練習に楽しみながら取り組んでいます。昨日の昼休みには自主的に体育館に集まって合奏練習をしていました。鉄琴や木琴、打楽器が円になるように並べられ、その周りにアコーディオンやリコーダーを持った子供たちが集まって、「せーのっせーで!」の掛け声で演奏が始まります。指揮をする子、体でリズムを刻みながら演奏する子、行進しながらリコーダーを吹く子…みんなとても楽しそうに合奏していました。みんなでリズムを合わせる楽しさを、本番で聞く人に伝えられるように頑張ります。

調理実習(ごはん・みそ汁)

 家庭科でごはんとみそ汁の調理をしました。ごはんは鍋を使って炊きました。みそ汁は、事前学習で試食した「かつおぶし」「にぼし」「こんぶ」のだしの中から1つをグループで選びました。ごはんは火加減をうまく調整し、ふっくらとおいしく炊き上がりました。みそ汁も、ちょうどよい具材のかたさ、こさで調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で学芸会の練習を行いました。この日は、通しの練習を行いました。立ち位置や演技の振り付け等を確認しました。役に入って真剣に取り組む5年生の姿が立派でした。
 放課後には、ボランティアで集まった子供達が背景の色ぬりを手伝ってくれました。背景はほぼ完成しました。本番での公開をお楽しみに!

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間に米作りについて学習しています。今日の午後は、地域の野口さんの田んぼで田植えの体験をさせていただきました。田んぼに入るのが初めての子供たち。どろの感触を楽しみながら、教わった植え方に従ってリズムよく苗を植え付けていました。「田植えって大変だな〜」という声がたくさん聞こえてきました。農家の方の苦労を実感したようです。今後は稲のお世話を時々手伝いながら、収穫に向けて育てていきます。美味しいお米が育つといいですね!

7月2日:都学力向上のための調査

画像1 画像1
今日は、東京都中の小学校5年生が、この調査に取り組んでいます。
このような形式の調査は4年の時にも経験していますが、5年生では4教科となり、内容も盛りだくさんとなっています。
2時間目の社会の調査が終わると、口々に「すごい難しかった…」と言っていました。

問題は知識を問うものもありますが、ほとんどはそれらの知識を活用する問題です。読み込まなくてはならない資料の数も多く、かなりハードです。

しかし、これらの問題から子供たちにどんな力を身に付けていきたいのか?ということも分かります。都教委のホームページにも問題文が掲載されますので、ぜひご覧ください。

調査の結果は、日々の授業の改善に生かしていきます。また、2学期に入ってから
一人一人の結果をお知らせいたしますので、家庭での学習に活用していただければと思います。

タネモミ

画像1 画像1
 5年生は総合的な学習の時間に米作りについて学習します。米作りの1年を勉強したあと、さっそく苗を作る準備としてタネモミまきをしました。農家の人が自然と向き合い、苦労しながお米を作っていることを知り、米作りの大変さを感じ取った5年生。苗を育てたり田植えを経験したりしながら、米作りについての理解を深めていきます。

 運動会まで2週間を切りました。組体操での立ち位置や騎馬戦の詳細などは、来週子供たちからの招待状でお伝えしますのでご活用ください。本番まであと少しですが、けがのないよう頑張りましょう!

組体操の練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は運動会で組体操を行います。先週から早速組体操の練習が始まりました。6年生の実行委員が意気込みを発表し、二人技のお手本を見せてくれました。5年生もそれを真剣な面持ちで聞いていました。肩倒立などの一人技や、倒立やサボテンなど二人技の練習に取り組み、「先生、できた!!」という声があちこちから聞こえてきました。
 今年の組体操のテーマは「絆」です。ペアの友達を信じ、仲間を信じ、自分を信じて、全員で最高の組体操を作り上げ、絆を深めていきましょう!

5年生 決起会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4時間目は、5年生の第1回目の学年集会を行いました。1組、2組、のぞみ学級の5年生が全員体育館に集まり、5年生の学年目標を確認したり、各クラスの学級目標を発表したりしました。また、のぞみ学級の仲地先生からは、のぞみ学級の子供たちも5年生の一員であること、様々な行事に一緒に参加していくことなどのお話がありました。5年1組、2組それぞれのクラスが、のぞみ学級の子供たちにとって「ホーム」となるように、5年生全体で取り組んでいきます。
 本日は放課後に保護者会がありました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。欠席された方には明日子供たちに資料をお渡しいたします。集金袋は全員明日の配布です。よろしくお願いいたします。

合同体育の授業

新しく5年生を担当させて頂くことになりました5-1担任の宗友史織と5-2担任の久米隆紀です。宜しくお願いします。
体育の時間に身だしなみや整列の仕方について学習しました。グーの合図が出た時には、1〜8班の生活班で並びます。パーの合図が出た時には、先生の周りに集まります。チョキの合図が出た時には、各クラス2列で並びます。宗友先生の「集合」の合図を聞き、みんなでテキパキと整列することができました。後半は、「カモン」というリレー形式のゲームで楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届