【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

校内書初め展に向けて

昨日の3,4時間目に書写を行いました。
新聞紙で練習してから半紙に書きます。
一画一画を丁寧に、納得いくまで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ作り開始

今日の6時間目に地域安全マップ作りを行いました。
普段通っている道や遊びなれた公園には危険がたくさんあります。
前回、各地区ごとにわかれ危険な場所、安全な場所を探してきました。
撮った写真を地図とてらし合わせ、なぜ危険な場所なのかコメントを書きながらマップを作っていきます。
完成したマップは1月21日(土)の学校公開日に披露します。
今から完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の決意

1年のまとめの3学期がスタートしました。
始業式では4年生が3学期の決意を発表しました。
忘れ物をしないこと、学習をがんばること、相手が気持ちよくなる挨拶をすること、最後まであきらめずにやり抜くことなど様々な決意がありました。
高学年に向けての意識が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会

今日の5時間目に3年生を招待し、川口川の発表を行いました。
各グループ10分間の発表です。
緊張しながらも、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口川の探検

1学期から川口川のこと(川口川で見られる野鳥や植物、水生昆虫や魚、微生物、水の水質や岩石など)について調べてきました。
2学期は各グループにわかれて図鑑やパソコンを使いまとめてきました。
まとめた後は各クラスで発表会をしました。
いよいよ明日(5時間目)は3年生に見せます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パン食い競走

12月1日(木)の5時間目に体育館で親子活動を行いました。
二人一組(親と子)で手をつないで走り、縄跳びを10回、次にぐるぐるバットを親も子も10回まわります。フラフラの中、竿からつるしてあるパンを口ではさみ次の人へバトンタッチ。
との子も楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京めぐり

 朝早くからの出発にもかかわらず、元気に登校してきてくれた子供たち。
天候は雨でしたが、東京都の土地の様子や暮らしの様子を見学してきました。特に低地の様子や臨海地域の様子について詳しく見てきました。
東京タワーでは、展望台の上から首都「東京」の様子を360度見渡し観察し、水上バスでは、沿岸の様子、レインボーブリッジの下を通過したときの興奮は今でも忘れません。
帰りは渋滞にはまり予定時刻より遅れてしまいご迷惑をおかけしましたが、子供たちには心に残る社会科見学になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸 多摩織体験

多摩織体験を29日(木)に行いました。
織物の組織(構造・組合せ)の説明を聞いてから実際に紙(糸)による織物組織体験を図書室で行いました。
また草木染を家庭科室で行いました。
どの児童も布に色がよく染まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最後

いつも楽しみにしている読み聞かせ。
7月8日(金)今学期、最後の読み聞かせでした。
ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

川口川の探索

水再生課、清流をきれいにする会のボランティアの方たちで川口川に行きました。
はじめに八王子の川について資料をみながら説明をうけました。
次に各班に別れ、「簡易水質検査キット」で川口川の水の汚れを調べました。
調べ終わった班から網で生きものを獲りました。
獲った生きものをボランティアの方と一緒に調べました。
どの班も積極的に取り組み、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン!

6月29日 3・4時間目に水道局の方と水道水の学習を行いました。
水道水はどのようにして私たちのところへ届くのか学習しました。
1時間目は映像で学習。
2時間目は川の水が、どのようにしてきれいな飲み水に変身するのか体験しました。
東京水検定3級も全員ゲットしました。これから節水が大切な時期となります。
ぜひ、今回学習したことを家でも生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動