【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

食育「3色バランスよくとってますか?」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、本校の養護教諭・栄養士、そして担任による「保健体育・食育」の学習を行っています。

先日は「栄養素の3色」(熱や力→黄色、血や肉→赤、調子を整える→緑)のバランスを考えながら食事をする理由について考えました。

授業の最後に、「自分でバランスのよい食事を作れるようになること」を目指そうという話をしました。
来年から家庭科の学習が始まりますが、ぜひご家庭でも楽しみながら一緒に料理をしていってほしいなぁと思いました。

俳句のボクシング!?

画像1 画像1 画像2 画像2
NHKで、年に一度「詩のボクシング」の大会が行われています。

お互いの自作の詩を朗読し合い、判定で勝敗を決めながら優勝を競うものです。

そこまで大げさなことはできませんが、先日、国語の授業で「俳句」を扱ったので、

「俳句でボクシングをやったら、きっと興味をもってくれるのでは?」

と思い、早速やってみました。

すると、子供たちは大喜び!

今は、「5・7・5」の俳句から、「5・7・5・7・7」の短歌にハードルをあげて行っています。

「詩のボクシング」本番までもう少し!?

サイエンスドーム八王子へ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科見学で「サイエンスドーム八王子」(八王子子ども科学館)に行って来ました。
さまざまな化学実験施設を見学したり、プラネタリウムの鑑賞をしたりしました。
これを機会に、ほかの科学館にも足を運んでほしいです。

消防署見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、社会科の学習で「元八王子出張所」の見学に行ってきました。
 私たちの暮らしを守る仕事にたずさわっている人々の努力や工夫についての学習です。
 
 出張所では、実際に防火服を着させていただいたり、消防署に関する疑問に丁寧に答えていただいたりしました。
 
 元八王子出張所のみなさんには、先日の防災フェスティバルでもお世話になりました。
 今後も防災のため、お仕事がんばってください!

社会科「わたしたちのくらしと水道水」まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、社会科の水道水の学習のまとめでした。
 先日作った新聞をもとに、学びを共有する「発表会」を行いました。
 全員が発表するという目標で行いました。
 次回の発表も楽しみです!

1学期、最後の水泳指導

画像1 画像1
 本日の5・6時間目、1学期最後の水泳指導がありました。
 4年生は、検定全員進級に向け「自由時間なし」で今日まで指導に当たってきました。
 ですが、本日は1学期最後のプールということで、10分間だけ自由時間をとりました。
 いよいよ来週から夏休みです。
 夏季プールもあります。検定に向けてどんどん泳いでほしいです!

光電池で実験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの快晴!
 理科の「光電池(こうでんち)」を使った実験を行いました。
 光電池をモーターにつないで日光を当てると、勢い良くモーターの羽が回りました。
 
 「これ、電池つかってないのに、なんで動くの?」
 「これ(光電池)が電池なんだよ」
 「そうなんだ!」
  
 太陽の光(日光)の力に驚かされた実験でした。

説明する力

画像1 画像1
 算数では「二けたでわるわり算」の学習を行っています。

 4年生では、「読み」「書き」といった学習の基本の育成に力を入れています。
 さらに、「話す力」の育成も進めていきます。
 クラスのみんなの前で堂々と自分の考えを話せる力は、今後の人生においても重要になってくると考えます。
 
 で、授業でのこと。
 わり算の問題を「どのように解いたか」について説明する活動を毎時間取り入れていきながら、日常的に「話す力」を育てていきます。

電流・モーターの実験

直列つなぎとへい列つなぎの流れる電流の大きさの実験を行いました。電流をはかる道具、けん流計を使って大きさを比べました。またモーターの実験では、モーターに風車をつけモーターの動きをみました。大きい風車や小さい風車を作り風車の回転速度もみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽ビー玉パーティー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業でめあてが守れたときに、ビンの中にビー玉をためていく「ビー玉貯金」を行っています。
 ビー玉がたまったので「音楽パーティー」が開かれました。
 「エアーバンド選手権」「イントロクイズ」など、音楽にかんするゲームを楽しむパーティーでした。次回が楽しみです。

理科「電池を使ってモーターを回してみよう」

画像1 画像1
 今日の理科では、電池を使ってモーターを回す実験を行いました。
 回路を作ったり、その中で使うスイッチを作ったりと、実験の準備も楽しみました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告