【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

「通学の風景」完成 〜壁面装飾〜

壁面装飾が完成しました。一人ひとりが描いた人物や自然のものを、学校を中心に貼り付けていきました。予想以上によくできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

友情マラソン大会 〜61人全員に完走賞を〜

曇り空、穏やかな気候の中、「2年生友情マラソン大会」を開催しました。先週に行われた「持久走大会」に体調不良で出走できなかった友達のために、もう1回同じコースをみんなで走りました。走路員でお手伝いをしてくれた子もたくさんいました。みんなの友情のお陰で出走した子は無事全員完走し、結果として「完走賞」をもらっていなかった4人にも今日「完走賞」を渡すことができました。また全員に「協力感謝状」を渡しました。Thanks to your friendship.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

那覇まであと半分。走れ、跳べ、回れ!

持久走の「那覇まで走れ!」は中間地点の広島が近づいてきました。「持久走週間」が終わっても、まだまだ休み時間に走り続けている子がたくさんいます。体育館での新サーキットも子どもたちに好評で、体育館全体を使って跳んで回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の新サーキットで跳んで回ろう

今日の体育はブリッジ、足上げ等で体つくりをした後は、サーキットをつくり、班ごとに6つのステージをまわりました。新サーキットの内容は、跳び箱、側転、ろく木を利用した倒立前転、セーフティマットを使用した跳びこみ前転など、跳んだり回ったりするものを多く取り入れました。班で励ましあい、アドバイスしあいながら、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「通学の風景」がテーマ

図工では6年生を送るための壁面装飾(体育館に掲示する)作りに入りました。昨年度はテーマを「たてわり班あそび」にしたので、今年度は地域にも目を向け「通学の風景」にしました。大きさや表情は様々ですが、みんな一生懸命工夫して、人物や自然の様子をかきました。3月完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

那覇まで走れ! 2年生

昨日から校内で持久走週間が始まりました。2年生では「那覇まで走れ!2年生」と題して熱い取り組みを始めました。東京から沖縄の県庁所在地・那覇までは約1500kmで、校庭のトラック1万周に相当します。つまり61人全員の合計で1万周を目指します。校内のマラソンカードは1枚50周分なので、1枚終わるごとに表に名前を記したシールを貼っていきます。合計200個のシールで那覇までたどり着けます。今日は持久走週間2日目ですが、朝、中休み、授業(1周のペースランニングでタイムを計る×3回)、昼休みと走り、那覇までのシールを貼れた子もいました。目指せ校庭1万周、那覇まで走れ!2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物と仲良くなろう 〜図工〜

今日の図工は「生き物と仲良くなろう」(生活科ではありません)でした。自分の好きな生き物をメインに、人と生き物が仲良く遊ぶ、夢のワンダーランドを描きました。ただ描くのではなく、色や大きさなどを考えて生き物や人を描き、切り取ってモチーフに合った濃色の台紙に貼っていきました。マグロ、恐竜、ダックスフントなど楽しい生き物たちがたくさん出てきて楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告