【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

瞬発力を鍛えて短距離も記録を伸ばそう

今日の体育は筋力に加えて瞬発力アップを目指したトレーニングを行いました。アザラシ歩きで筋力、目を閉じて笛の合図で目を開けて走り出すスタート練習で瞬発力を鍛えました。スタートの姿勢、重心の位置なども気付いたことを発表してもらいました。1組の男の子「つま先に力を入れる。姿勢は低めに」すばらしい。持久走中心の冬の体育ですが、4ヵ月後の運動会を見越して、短距離のトレーニングもしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃのワンダーランド 〜レベルアップへの助走〜

生活科「おもちゃのワンダーランド」は一人ひとつのおもちゃがだいたいできあがってきました。今週は「第1回おもちゃ博覧会」をして、友達のおもちゃのことを知り、友達にアドバイスしたいことを「アドバイスカード」に書きます。そして各自が自分のおもちゃをさらに工夫、レベルアップさせていきます。週末にはカラフルでユニークなおもちゃがたくさんできそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃのワンダーランドの始まり

生活科で「作って発見、遊んで発見、これがおもちゃのワンダーランド」の単元が始まりました。昨日に作成した「おもちゃの設計図」をもとに、今日は実際に作り始めました。これから何回か改良を重ね、おもちゃをレベルアップさせていきます。今日は制作初日ながら、家庭から持ち寄った材料や学校にある材料を使って、いろいろ工夫して作業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筋トレと綱引きでスタート

今日の今学期1回目の学年体育は体育館でまずは腕立て、腹筋などの筋トレをしました。これは鉄棒の上達や今年の運動会での活躍を見越してやってます。次はメインイベントの綱引きです。綱引きは古くは五穀豊穣を願う神事でした。2年生も昨年は野菜がたくさん収穫でき、今年も3年生で何か作物を育てるでしょう。綱引きは学年混合の班対抗、クラス対抗など3戦やりましたが、みんな力いっぱい頑張りました。次回外での持久走も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告