【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

終業式 〜児童代表の言葉〜

24日に2学期の終業式が行われました。「児童代表の言葉」では2年生の代表10名が素晴らしい発表をしました。水泳を頑張ったこと、遠足で楽しかったこと、国語で「さけが大きくなるまで」を学習して感じたこと、算数のかけ算九九の暗唱、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の演奏、一人ひとりが堂々と発表できました。また発表を見守り、応援した51名の2年生も立派でした。発表した子が戻ってくると「良かったよ」と声をかける微笑ましいシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイススロー ナイスキャッチ

 今日の体育は先週に引き続き、ボールの投げ方、捕り方です。キャッチはみんな上手になりました。投げ方もいろいろ工夫しました。横から投げたり、ジャンプして股の間から投げたり、高く上がるボールを投げたりと。来週はどんな投げ方ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算・九九もクライマックス

2年生の算数ではみんなで九九を頑張っています。すべての段に合格したら、証明書にシールを貼り、さらに自主学習・・・。100マス計算を発展させた150マス計算もやり、かけ算を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育て冬野菜

時期的に少し遅れましたが、冬野菜の種を農場にまきました。ダイコン、ニンジン、ハツカダイコン、コマツナの4種類です。何とか発芽してほしいので、数日は霜が降りないことを祈ります。
画像1 画像1

ボールとハートを届けたい

今日の体育。トラックを2周走った後は、男女混合ペアをつくり、ボールの投げ方、捕り方をやりました。大きさや硬さの違うボールを片手で投げたり、足をそろえて両手で投げたり、バウンドさせたり、両手でしっかり胸元に引き寄せてキャッチする練習をしました。女の子も大変上手でした。次も相手の方をしっかり見て、ボールを投げてみましょう。熱いハートがこもっていれば、相手はきっとキャッチしてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農場整備とちぎり絵

 11月29日に久しぶりに農場に行き、草取りをしてきました。暑かった夏とは一変、茶色く荒涼とした農場でみんな楽しそうに活動していました。これから冬野菜をいくつか育てます。なお育てたい野菜の1位は意外にも「にんじん」でした。11月30日は半年ぶりに教室で図工の学習をしました。今回は「ちぎり絵」に取り組みました。生きものやクリスマスなど、季節感、生活感あふれる作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告