【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

のぞみ校外学習(品川水族館)4

くじらのしっぽの前で記念撮影をし、お弁当を食べて帰りのバスに乗りました。

学校に到着して帰りの会を行いました。朝の会で校長先生から「10こ以上の魚の名前を言えるようにしましょう。」とお話がありました。子どもたちから15この魚の名前が出たところで発表タイムは終わりましたが、まだまだたくさんの子の手があがっていました。

水族館を見学中はペアで手をつなぎ、マナーを守って見学できました。
2つのめあてをきちんと達成することができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

のぞみ校外学習(品川水族館)3

水中トンネルです。調べ学習で学んだアオウミガメやマダラトビエイ、ウツボの姿を発見できました。
水中ショーでは、大きな体をしたホシエイが貝を食べる姿を最前列で見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ校外学習(品川水族館)2

イルカのショーでは、「手のひらを太陽に」の曲に合わせてイルカと一緒に全員でダンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ校外学習(品川水族館)1

1学期の校外学習でしながわ水族館に行ってきました。

学習のめあては、
1.海の魚を知ろう。
2.きまりを守って行動しよう。
です。

水族館に到着後、マゼランペンギン・ゴマフアザラシを見学しました。
ペンギンが小魚を食べるところや、お腹を上に向けて泳ぐアザラシの泳ぎ方などを間近で見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告