6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

六年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館で、班行動です。

六年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館に着きました。予定より早く入れることができました。

六年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
行ってきます!

2年生 100をこえる数

画像1 画像1 画像2 画像2
100が10個集まると、1000になることを
学習しました。その後、ワークシートに沿って
内容を確認しました。
「1000より1小さい数は?」
「900は後いくつで1000になりますか」
という問題に、子供たちは自信満々で手を挙げて
発言していました。

いのちの大切さを共に考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、八王子市いのちの大切さを共に考える日です。
今日の朝会で、校長先生から、
「『辛い』という漢字に一本足すと『幸せ』という漢字になる。
『冬来たりなば春遠からじ』
辛い時期を耐え抜けば幸せな時期は必ず来る。
今辛いと思っている人も必ず幸せは来る。
困ったらいつでも、だれかに必ず相談してほしい」
というお話がありました。
また、各クラスでいのちの大切さについて考える授業を行いました。
二つとない命、大切にしてほしいです。

5年生 米の産地の特色について調べよう(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2
米の産地の特色について調べ学習しました。
クロームブックを使って、米の産地を確認し、
その土地がなぜ米作りに向いているのか、
その条件について調べました。
「雪解け水のなどの豊富な水がある」
「平らな広い土地がある」
「昼と夜の気温差が大きい」
「水はけがよい土がある」など
自分たちで見つけ、ノートにまとめていました。

1年生 クロームブックを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロームブックを使って、ドリルコンテンツのやり方を確認しました。
早速、自分から問題に取り組み、正解するたびに喜んでいる
姿が見られました。
すぐに使いこなしているので、1年生の飲み込みの速さに驚きました。

1年生の

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは1年生の朝顔です。これからどんどん咲きますね!お世話よろしくお願いします。

江戸朝顔日記R5.6.30

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく一株だけ、変化朝顔が芽を出しました。左が普通の江戸朝顔。右が変化朝顔の葉っぱです。どんな花を見せてくれるでしょうか。楽しみです。

長なわ集会

長なわ集会がありました。
3分間で何回跳べるかに挑戦しました。
日頃の練習の成果を出せたクラスもあれば、
思ったより記録が出せなかったクラスもありました。
次回は12月にあります。
次回は、今回の記録よりも、もっといい記録が出せるよう、
どのクラスもみんなで力を合わせて頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分過ぎに中西ファームを出て、11時頃に学校に到着しました。
暑い中、みんなよく頑張りました。
今日メモしたことは、これからまとめていきます。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きのこを育てているビニールハウスに入りました。
中でスプリンクラーを浴びせてもらい、
とても気持ちよかったです。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑をまわりました。農具倉庫には、たくさんの〇〇が…。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ひととおり話を聞いてから、質問タイムになりました。たくさん手があがっていて、みんな意欲的です。これから畑を見てから学校に戻ります。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな真剣にメモをとっています。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
暑いので、シャインマスカットがなっている木の下でお話を聞いています。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中西ファーム、とてもすてきなところです。

三年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中西ファームに着きました。これからお話しをたくさんうかがいます。

三年生 社会科見学

画像1 画像1
出発です。行ってきます!

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
税理士の方々をお招きして、租税教室を行いました。
税金の種類を学んだあと、公平に税金を集める方法を
グループで考えました。グループで考えた理由を発表し、
よりどの班の考えが公平か考えました。
最後に、選挙に行って投票することで、
税金の使われ方が決まることを学びました。
来週は国会に見学に行くので、
いい事前学習になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届