6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

画像1 画像1
雪がかなりの水分を含んでいます。明日朝も、路面凍結など気をつけて登校する必要がありそうです

ありがとうございます!

画像1 画像1
地域の方が学校近くの道路や歩道の雪かきをして下さいました。職員も総出で児童の通る所の雪かきをおこないました。朝、登校する子供たちが、挨拶に加えて「ありがとうございます!」「頑張って下さい!」と声をかけてくれました。ほっこりしました。

語彙を増やそう  しりとり遊びを通して

画像1 画像1
ざっくりとしたテーマ(食べ物、生き物など)を決めて、五十音表に付箋を張り付けています。中には「スイーツ」や「学校にあるもの」などのきつい縛りで苦労するグループもありましたが、書いた付箋を使い、児童が相談をしながら、楽しそうにしりとりにも取り組んでいました。

ピタさんが散歩に出ると?

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちのグループで、相談しながら、試行錯誤しながらビー玉やピンポン玉を転がすコースを作ります。お互いのコースを体験させてもらいながら、次の作成のヒントにしていました。

アクティブ委員会 企画・運営

画像1 画像1 画像2 画像2
「運動の機会を保障し、体を動かす楽しさを伝える」ことをめあてにアクティブ委員会が「みんなに運動の楽しさを伝えたい」と、企画、運営してくれる、休み時間の活動です。委員会頑張っています!

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
「冬の暮らし」いつもの生活の中で、当たり前のように過ごしていることについて、教科書を使いながら、一度立ち止まって考える時間です。「冬の暮らしを快適に過ごす工夫」を自分のポイント(暖かさ優先?すぐ取り組めること優先?)を考えながら、振り返っていました。

読書活動・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方に読み聞かせをしていただいています。子供たちは前のめりになって、楽しそうに聞いています。最後は図書室前のディスプレイです。ボランティアの皆様ありがとうございました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市人権擁護委員の方々が4年生に「人権教室・いのち」の授業をしていただきました。ひとりひとり聴診器で自分の心臓の音=生きていることを実感するなど、真剣な面持ちで授業を受けていました。

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
宇津木先生から、道徳授業のねらいや、意義などをご講演頂きました。ご講演の後参加者の質問にも丁寧にご対応いただきました。参加くださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

4年社会科見学

画像1 画像1
ただいま!

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
未来科学館、見学しました。帰路に着きます。

4年

画像1 画像1
お昼ご飯。いただきます。

4年

画像1 画像1
ガラスいたから下をのぞくと。私はのぞけません。 科学未来館へ向かいます。。

4年

画像1 画像1 画像2 画像2
雷門、スカイツリー。

4年社会科見学

画像1 画像1
出発します。道の混み具合次第ですが、車窓から雷門、東京駅、東京タワーなどを車窓見学します。行ってきます

プール全体が凍りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ気温の低い日が続いていました。プール全体に氷が張りました。厚さはまだまだ0,5センチくらいでしょうか。
最後の氷は裏においてあった、バケツに貼った氷です。1年生がタブレットに記録し、触ってもみました。つめたーい!

全身で感じる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上に寝そべって空を眺めます。持ち上げて下に潜り込みます。それぞれ手に持って校庭をダッシュ!・・・・・・とにかく楽しそうでした!・・・・

当番・係決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当番と係決めを行いました。
学級の中で活躍できることは何かを考えて、決めます。
写真は係カードを書いているところです。
中には早速活動している係もありました。
これからも積極的に頑張ってほしいです。

3学期のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のめあてを書きました。
立てためあてが達成できるよう、
これから頑張ってほしいです。

3学期始業式 児童代表のことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始業式は、4年生が代表で
3学期の抱負を語ってくれました。
みんなやる気満々です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届