6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

4月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、たけのこごはん・白身魚のコロコロ揚げ・かきたま汁・くだもの(キヨミ1/4)・牛乳です。


タケノコの旬は短く4月から5月にかけてです。この時期にとれるタケノコは普段のタケノコよりも柔らかく、ほのかな甘みがあるのが特徴です。
タケノコには食物センイがたっぷり含まれているので、便秘や大腸がんの予防に効果があるといわれています。
今の時期しか食べられない旬の味です。味わって食べてください。

4月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、ごまごはん・韓国風肉じゃが・いかしゅうまい・牛乳でした。

イカは、日本人が好きな魚介類の一つです。イカにはたくさんの種類があります。カロリーが低く高タンパクで、頭の働きを良くするDHAや血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。今回は、食べやすくシュウマイにしたので、苦手な人もできるだけ食べるようにしましょう。

委員会紹介集会☆

画像1 画像1
 4月25日(木)集会の時間に、委員会紹介集会が行われました。山田小学校の各委員会の委員長たちが挨拶を行いました。委員会は・・・放送、栽培飼育、保健、給食、集会、図書、美化掲示、体育、代表の9つです。よりよい学校づくりのために高学年の児童は、頑張って活動しています。
 集会練習エピソード・・・「いいんかいしょうかいしゅうかい」「いいんかいしゅうかいしょうかい」どっちだったっけ?!と、練習では子供達は言い間違えないよう真剣に悩んで練習しておりました。(正解は、今日のタイトルです。)
 

4月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、ショートニングパン・ポテトオムレツ・もずくスープ・たけのことえんどうのソテー・牛乳です。

もずくにはフコイダンというヌルヌルした食物センイが含まれ、便秘予防やガン予防になるといわれています。海そうの食物センイは野菜の食物センイよりも水分を多く取り込むことができるので、排便の効果は抜群です!

4月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、ひじきご飯・きすの香味天ぷら・みそけんちん汁・牛乳です。

ひじきは海でとれることを知っていますか?ひじきは海にはえている草、海藻です。海の中では赤茶色をしていますが、刈り取って、蒸して、乾燥するとよく知っている黒色のひじきになります。
ひじきは、カルシウムや鉄分といったミネラルや食物センイが豊富な食べ物です。体の中をきれいにしてくれる力があります。

4月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、カレーライス・ボイル野菜のドレッシング・フルーツミックス・牛乳でした。

日本人が一般的に食べている「カレーライス」は、『インド』のカレーではなく『イギリス』のカレーです。
イギリス人の船乗りが、栄養的バランスのとれたシチューを食べたいと考えましたが、牛乳で作るシチューは日持ちがしないので、香辛料を使い日持ちのする「カレー」を思いつきました。これが、イギリス海軍の軍隊食として定着しました。
明治期の日本海軍は、イギリス海軍を模範にしていたため、「カレー」をイギリス人のようにパンにつけて食べていましたが、力が出ないということで小麦粉でとろみをつけご飯にかけたところ、「これは美味しい!」ということになり、「カレーライス」が日本海軍の軍隊食として定着したそうです。

2年生、多摩動物公園へ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)、2年生は多摩動物公園に遠足に行ってきました。たくさんの動物たちを間近で見ることができ、子供達はとても嬉しそうでした。
 コアラが昼間なのにたくさん動いている姿や、ゾウの大きい鳴声に驚いたりしました。中でも、首に、ハートの形の模様がついているキリンを見つけられた時は大興奮でした!!

4月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、ごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・粉ふき芋・切干大根の炒め煮・牛乳です。

切干大根は、生のときには少ないカルシウムが、干したことでたくさん含まれている不思議な食べ物です。成長期のみなさんに欠かすことのできないカルシウムを牛乳だけでなくいろいろな食べ物から取り入れるためにしっかり食べましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、麦ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・焼きししゃも・牛乳でした。

ちりめんじゃこはイワシの稚魚です。海で泳いでいるところを大きな網で一気にすくい上げます。すくい上げたものを大きな釜でゆでた後に干してからちりめんじゃこになります。
 大きな網ですくい上げるときに、イワシだけでなく、同じように泳いでいるイカやタコ・アジやタツノオトシゴの稚魚も一緒にすくってしまうことがあります。今日のふりかけにもちりめんじゃこ以外の小さなモンスターが入っているかもしれませんね。

4月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、チキンライスのホワイトソースかけ・イカのハーブ焼き・野菜スープ・果物(キヨミオレンジ)・牛乳でした。


ハーブという言葉は、草という意味です。もともと自然に生えていた草の中で、薬のような効果のあるものを選んで使うようになったものです。ハーブには主に3つの働きがあります。1料理の香りづけ2薬として使う3香りを楽しむです。今回は、1の料理の香りづけの使い方で、イカがおいしく食べられるように香りをつけました。

3,4年生遠足☆昭和記念公園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)3,4年生合同で、昭和記念公園に行ってきました。天気予報では晴れだったのに・・・肌寒い一日でした!寒さに負けず、一生懸命歩いて来ました!
 4年生は、下級生の3年生をリードしながら、ウォークラリーをしました。お兄さん、お姉さんとしての役割を協力してしっかりこなせたようです。公園では、班の友達と楽しくトランポリンやハンモックなどで遊びました☆

一年生を迎える会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(木)、集会の時間に一年生を迎える会が行われました。
 各学年、1年生のために様々なプレゼントを用意しました。山田小の一年生へのプレゼントの一つに「遊び券」というものがあります。どのようなものかというと・・・
 休み時間に、「遊んで欲しいお兄さん、お姉さんに券を渡すと、一緒に遊んで貰える!」という素晴らしい券です。
 「先生、遊び券もらって、1年生と遊んだよ!」という話もよく聞きます。中には、遊び券を何枚もらえるか勝負する子も!
 仲良く、楽しくお兄さん、お姉さんたちとたくさん遊べるといいですね☆

4月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、梅若ごはん・鯖のねぎみそ焼き・のっぺい汁・もやしのおかか煮・牛乳です。


鯖には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんあるので、苦手な人もチャレンジしてみてください。

4月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、セサミトースト・ポークシチュー・わかめサラダ・牛乳です。

今日から一年生の給食が始まりました。


ゴマには昔から漢方にも使われるほど、いろいろな効果があります。骨粗しょう症の予防、貧血の防止、活性酸素が体内で増えるのを抑えたり、肝臓も強くしてくれます。老化やガンを抑制したり、コレステロールも下げてくれます。でも、よく噛んで食べないと効果はありません。しっかりかんで食べてください。

4月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、キムチチャーハン・春雨とハムのスープ・ナッツポテト・牛乳です。

キムチは韓国の代表的な漬物です。白菜やにんじん、にんにく、アミエビ、くだもの、唐辛子など、各家庭で入れるものがちがいます。酸っぱさは乳酸菌によるもので、おいしさの一つです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り