6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

2月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ひじきごはん
わかさぎのなんばんづけ
やさいのおかかあえ
にらたまみそしる
ぎゅうにゅう

今日は旬のわかさぎを使って南蛮漬けを作りました。わかさぎは川や湖に住む小さい魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。漢字で「公魚」と書きますが、その昔、わかさぎが将軍への献上品だったからと言われています。5年生の教室に、わかさぎの名前あてクイズを出しにいきましたが、すでに「公魚」をわかさぎと読める児童が複数いました。わかさぎの小骨を嫌がる児童もいますが、かりっと揚げたわかさぎの骨は食べやすいです。骨ごと食べることでカルシウムがたっぷりとれるので、よく噛んで食べてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届