上柚木小の日々

3月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・わかめごはん
・焼きししゃも
・野菜炒め
・呉汁
・牛乳

3月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・焼きそばフレンドさんド
・補器のかぼすあん
・中華風ポトフ
・牛乳

 今日は八王子こども屋台選手権献立でした。
みなさん、2色の焼きそばを、上手にパンに挟んで食べられました!!
中央には桜の形をしたかまぼこをのせました。
 緑色の焼きそばは、どのようにして色を付けたのか、、、
皆さん気になっていましたが、動画をみて理解していました!
着色料で染めたのかと思った!!という声が多かったですが、、、。
緑色の焼きそばは、紫キャベツと共に炒めて、色を付けています。

3月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・菜の花の和え物
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 菜の花の和え物には、菜の花、こまつな、にんじんが入っています。子どもたちは、「どれが菜の花?」と探しながら食べていました。菜の花とこまつなを見分けるのは、少し難しかったようです。

3月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごまごはん
・厚焼き卵
・具だくさんのみそ汁
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

3月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・きなこ揚げパン
・白菜と肉だんごのスープ
・フレンチサラダ
・デコポン
・牛乳

 今日はリクエスト献立第1弾です。(計3回あります)
好きな給食ランキング1位に輝いたのは、きなこ揚げパンでした。
ダントツ1位で、全学年から人気でした。

3月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・五目ちらし寿司
・赤魚の利休焼き
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 今日はひなまつり献立でした。
全体的に様々な食材を使い、カラフルに仕上げました。
 五目ちらし寿司は肉・にんじん・しいたけ・れんこん・さやいんげんが入っています。
写真(3枚目)を見ると、とても具沢山であることが伝わると思います。
子どもたちが好む味付けなので、みなさん美味しそうに食べていました。
 白玉はひなまつりにちなんで3色にしました。白はプレーン、ピンクはいちご、緑は抹茶が入っています。豆腐を加えたことでより一層モチモチとした食感になりました。10回以上噛むことを目標に、よく噛んで食べました。誤嚥などを防止するため、静かに食べる、口に食べ物を入れているときは話さないなど、各クラスで工夫して食べていました。

2月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・ごはん
・わかさぎ甘酢
・野菜のおかか和え
・呉汁
・牛乳

2月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・チリコンカンライス
・わかめサラダ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

2月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・厚焼き卵
・八王子産ながねぎのみそ汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

 今日の給食では、「よく噛んで食べよう」と呼びかけを行いました。
よく噛んで食べることで、飲み込みやすくなる(誤嚥防止)、お米がより甘く感じる、あごの筋肉が強くなるなどの良いことがあります。よく噛んで食べると色々な良いことがあることを、子どもたちは給食時間で学ぶことが出来ました。

2月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・セサミトースト
・チキンビーンズ
・コールスロー
・みかん
・牛乳

2月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・塩肉じゃが
・東京うどのきんぴら
・牛乳

・今日は、立川産のうどを頂きました。
「東京うど」は立川市の他に、国分寺市などでも栽培されています。
・2枚目の写真は塩肉じゃがを煮込んでいる様子です。
砂糖・酒・塩で味付けをしました。
今日はとても寒いので、肉じゃがを食べたことで、からだが温まったのではないでしょうか。

2月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・バターチキンカレー
・フワちゃんのフワっと卵スープ
・フルーツ白玉
・牛乳

 今日はテレビやYouTubeで活躍しているフワちゃんの元気応援メニューでした。
 バターチキンカレーはたくさんのバター・ホールトマト・生クリームが入っており、
まろやかに仕上げました。具材は定番のじゃがいも・にんじん・鶏肉・たまねぎです。
鶏肉は下味にヨーグルトを入れたので、とてもやわらかくなりました。
下味にカレー粉も使いました。また、鶏肉はルーの中に入れる前にオーブンで焼いたので、香ばしくなりとても食べやすくなりました。
 卵スープにはハートのかまぼこを入れました。最初は気づかなった児童もいたようですが、教えてあげると大喜びで食べてくれました。何枚のかまぼこが入っていたか教えてくれた児童もいました。
 フルーツ白玉は人気がある献立です。白玉に豆腐を入れたので、とてもモチモチしていました。

2月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・ごはん
・鮭の塩焼き
・具だくさんのみそ汁
・にんじんしりしり
・牛乳

 今日は和食の定番がそろった献立でした。
鮭はよく脂がのっていて、写真の通りつやがありとてもきれいでした。
もちろん味も最高です。白ごはんとよく合います。
 具だくさんのみそ汁は、名前の通り具沢山で、
じゃがいも、豆腐、にんじん、ごぼう、たまねぎ、こんにゃくが入っています。
かつおだしの風味が良く効いた一品です。
 にんじんしりしりは、甘じょっぱい日本人好みの味付けです。
少しツナを入れました。

2月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・磯ごはん
・豚肉の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・みかん
・牛乳

2月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
〜子ども屋台選手権献立〜
・丸パン
・ゆぎチキ
・青のりポテト
・ABCスープ
・牛乳
 
 今日の献立は、八王子子ども屋台選手権でグランプリを獲得した「由木ニッシーズ」の皆さんが考えた「ゆぎチキ」を頂きました。
八王子産のしょうが使われています。
外の衣には「玄米フレーク」が使われているため、とてもサクサクしています。
今日は丸パンに挟んでいただきました。
1年生の子たちに「世界一のバーガー!」とお褒めの言葉を頂きました。

2月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・切干ビビンバ
・中華風たまごのスープ
・こざかなのごまがらめ
・牛乳

 切干ビビンバは切干だいこんをはじめ、様々な野菜を入れました。
しっかりとした味付けなので、食べやすかったと思います。
子どもたちもパクパク食べていました。
 中華風たまごのスープは、卵をたっぷり入れました。
えのき・玉ねぎも入っていて、だしの効いた優しい味付けです。
 こざかなのごまがらめは、甘じょっぱい味です。
おかしを食べているような感覚で食べることが出来る上に、
カルシウムが豊富なところが魅力です。
こどもたちにも大人気です。

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
〜バレンタイン献立〜
・スパゲティミートソース
・白菜のスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

 今日はバレンタイン献立でした。今日の給食を楽しみにしていた児童が多かったようです。ミートソーススパゲティは大人気で、校内のリクエスト献立でも上位に入りました。各クラスでおかわりに列ができていました。
 白菜のスープはいつものスープよりも胡椒が効いていました。特に低学年の児童は食べられるか心配でしたが、完食している児童が多く、安心しました。「スープの胡椒強くなかった?大丈夫だった?」と質問すると、「大丈夫!美味しかった!」、「胡椒が強かったけど全部食べられた!」と答える児童が大半でした。
 チョコチップケーキは「大好きだから、最後に食べる。」と言って最後に大切に食べている児童が多い印象でした。チョコチップがたくさん入っていて、外はカリッと中はしっとりしていました。

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・もやしと豚肉のキムチ炒め
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・みそ汁
・牛乳


2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・麦ごはん
・魚の唐揚げ
・みぞれ汁
・三色和え
・牛乳

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・メキシカンライス
・いかのハーブ焼き
・ペイザンヌスープ
・ぽんかん
・牛乳

今日はとても寒いからか、スープを完食した人が多い印象でした。
スープは具材をぐつぐつ煮込みました。
給食時間直前に作ったので、温かいスープを提供できたのではないかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31