上柚木小の日々

3月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・赤飯
・愛媛真鯛の香り揚げ
・五色あえ
・くずきりのすまし汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

 今日は、6年生への卒業お祝い献立でした。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。赤飯は、小豆やささげを茹でた豆の煮汁を一緒に炊くことで赤い色がつきます。お祝い事がある日に食べます。鯛は、「めでたい」という言葉と音が一緒であることと赤い色が魔除けの効果があるとされていることから、縁起の良い魚としてお祝いの日に食べられます。
 保護者の皆様、令和2年度の給食が本日で終了します。一年間、学校給食運営にご理解ご協力ありがとうございました。令和3年度の給食は、4月8日(木)開始予定です。よろしくお願いいたします。

3月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・松風焼き
・豚汁
・梅おかかはくさい
・牛乳

 今日の松風焼きは豆腐がたっぷり入っていました。写真2枚目は、松風焼きの材料をすべて混ぜ合わせたものを鉄板に伸す前です。3枚目は松風焼きの焼き上がりです。

3月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・新じゃがのぴりから煮
・野菜のごまあえ
・牛乳

 今日は、新じゃがを使って「新じゃがのぴり辛煮」を作りました。新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すう出荷されるじゃが芋のことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。

 

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・えびピラフ
・とりの唐揚げ
・ミネストローネ
・くだもの(せとか)
・牛乳

 今日は人気の唐揚げでした。6年生のリクエストメニューでした。くだものは、「せとか」という愛媛県産の柑橘類です。糖度が高く、濃厚で果汁も豊富です。薄皮がとてもうすく食べやすいです。

3月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ポークカレーライス
・キャベツスープ
・りんご缶
・牛乳

 今日は、人気のカレーライスでした。今日のカレーのにんじんは、星型や花型に型抜きして入れました。子どもたちの喜んでいる様子を思い浮かべながら、調理員さんたちが頑張ってくれました。給食時間には、あちこちから、「星がはいってた!」「お花だったよ!」と声が聞こえてきました。

3月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ガーリックトースト
・ポテトカルボナーラ
・はくさいとたまごのスープ
・くだもの(せとか)
・牛乳

 ガーリックトーストとポテトカルボナーラは6年生のリクエストメニューです。上柚木小学校では、今日のポテトカルボナーラやクリームシチューなどのメニューはとても人気があります。

3月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・白身魚のあんかけ
・わかめのにんにく炒め
・呉汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

 今日は、6年生のリクエストメニューの「白身魚のあんかけ」と「わかめのにんにく炒め」でした。野菜と海藻をしっかり食べられるメニューです。
 そして今日のくだものは「いちご」でした。品種は「あまおう」でした。まず、葉だけをとって、3回流水で洗い、包丁でへたを取りました。傷つけないように気をつけながら良く洗いました。甘くておいしかったです。

3月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・スパゲティーミートソース
・ジュリエンヌスープ
・ヨーグルトポムポム
・りんごジュース

 今日は、スパゲティーミートソース、ヨーグルトポムポム、りんごジュースが6年生のリクエストメニューでした。6年生以外の学年からも、3月の献立は好きなメニューがたくさんある!と皆うれしそうです。

3月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・三陸わかめごはん
・ささかまぼこの南部揚げ
・八杯汁
・ゆず香あえ
・牛乳
 
 平成23年3月11日に発生した東日本大震災から今日で10年が経ちます。 給食では、被災3県の郷土料理や名産品を組み合わせ「3.11復興応援献立」をいただきました。
「三陸わかめごはん」岩手県では震災でわかめの養殖施設や船が大きな被害をうけましたが、わかめの生産量が全国で1位になるまで復興しました。
「笹かまぼこの南部揚げ」笹かまぼこ料理は、宮城県の郷土料理です。震災で、港町にあった多くの笹かまぼこ工場が流されるなどの被害を受けました。給食では、ごまを入れた衣をつけて揚げた南部揚げを作りました。
「八杯汁」あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまう!ということから名づけられた、福島県いわき市に伝わる汁物です。とろみがあるので冷めにくく、お腹の底から温まります。
「ゆず香和え」福島県楢葉町はゆずの産地です。町の公式キャラクター「ゆず太郎」のモデルにもなっています。 給食ではゆずの香りがさわやかな和え物を作りました。

3月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・八王子ラーメン
・ボイル野菜のごまじょうゆあえ
・スイートポテト
・牛乳

 今日の八王子ラーメンとスイートポテトは、6年生のリクエストメニューです。八王子ラーメンは、醤油味でたっぷりの刻み玉ねぎが上にのっているのが特徴です。給食では、麺とスープを別に出してつけ麺にして提供しました。スープには、玉ねぎはもちろん、肉、もやしや小松菜など野菜もたっぷり入っています。玉ねぎは、みじんぎりにしたものを、最後に釜に入れひと煮立ちさせました。

3月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ミルクパン
・カチャトーラ
・イタリアンサラダ
・ペペロンチーノ
・牛乳

 2020東京オリンピックパラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理 今日は、イタリアの料理を食べました。イタリアは、南北に細長く、海も山もある国です。それぞれの地域ならではの特色があり、郷土料理もたくさんあります。カチャトーラは、「鶏の狩人風」という意味で鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。ペペロンチーノは、パスタ料理のひとつで、「とうがらし」という意味です。にんにくと唐辛子を炒めて、オリーブオイルとスパゲティにからめたものです。イタリアでは、「アリオ(にんにく)・オリオ(オリーブオイル)・ペペロンチーノ(とうがらし)」と呼びます。

3月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・焼きししゃも
・野菜炒め
・なめこのみそ汁
・くだもの(いよかん)
・牛乳
 
 今日は、春を告げるくだもの今が旬の「いよかん」を食べました。いよかんは、日本が原産で、おもに愛媛県で生産されています。「伊予かん」は、愛媛県がその昔、伊予の国といわれたことから名付けられたそうです。
 

 

3月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・きなこ揚げパン
・金時豆のシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

 今日は、6年生のリクエストメニューで一番リクエストの多かった揚げパンです。きな粉と砂糖と塩を合わせたものをまぶしました。

3月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・五穀ごはん
・ひじきとれんこんのハンバーグ
・菜の花のソテー
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 今日は、ひじきとれんこん、豆腐も入った栄養たっぷりのハンバーグと春を告げる野菜、菜の花を使って、菜の花のソテーを作りました。

3月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・五目ちらし寿司
・さわらの西京焼き
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 今日はひなまつり献立でした。三色の白玉を作りました。桃色はトマトジュース、緑色は桑の葉粉をそれぞれ白玉粉に練り込みました。豆腐も入っている白玉だんごは柔らかく仕上がりました。
 

3月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・マーボー丼
・わかめスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 3月の食育だよりでも紹介していますが、今月の給食では、6年生のリクエストメューがたくさん登場します。今日の「マーボー丼」と「アーモンド黒糖」もその一つです。

3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・しらす入りたまご焼き
・ころころ煮
・小松菜の煮びたし
・くだもの(はるみ)
・牛乳

 今日の給食は、主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品の揃った「五つの輪で体力アップ献立」でした。バランスよく整えられています。残さずしっかり食べて体力アップしましょう。

2月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ゆかりごはん(きび入り)
・ししゃもの磯辺焼き
・田舎汁
・小松菜と揚げの煮びたし
・くだもの(はるみ)
・牛乳

 今日のゆかりごはんにはきびを一緒に炊いています。黄色の粒がきびです。色が黄色なので、黄実(きみ)=きびになったといわれています。日本では北海道から沖縄まで広い範囲で作られています。

 

2月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・やきとり丼
・たら汁
・香りキャベツ
・くだもの(甘平)
・牛乳

 今日は、旬のながねぎをたっぷり使った献立でした。やきとり丼に13kg、たら汁に7kg、合わせて20kgのながねぎを使いました。ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
 

2月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの煮物
・豚汁
・牛乳

 今日は、わかさぎ甘酢を食べました。海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31