上柚木小の日々

6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・大豆ピラフ
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

 今日は、じゃがいも22kgを蒸してから、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒にミキサーにかけてなめらかにし、24kgの牛乳と一緒に火にかけてポタージュスープを作りました。

6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・にんじん昆布ごはん
・ご汁
・牛乳

 今日のにんじん昆布ごはんは、昆布のだしとじゃこの味が良くごはんに混ざっていました。ご汁には、ミキサーにかけた大豆がたっぷり入っています。甘みのある汁ができました。

6月24日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ひじきごはん
・塩肉じゃが
・牛乳

 今日は、海藻の「ひじき」を油揚げや鶏肉やにんじんと一緒に煮て、ごはんに混ぜた「ひじきごはん」を作りました。ひじきには、カルシウムや鉄分などの栄養が豊富に含まれています。

 

6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・豚バラエビチャーハン
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日は、中華メニューでした。チャーハンには、エビが入っていて、エビが入っていて喜ぶ子とエビはあまり好きではないと言う子で分かれていました。一年生もだいぶ給食に慣れて、落ち着いて食べています。「おいしい」という声も聞こえてきてとてもうれしいです。

6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ししじゅうし
・根菜汁
・牛乳

 今日のししじゅうしは、沖縄県の郷土料理です。豚肉と油揚げと昆布がたっぷり入っています。沖縄県では豚肉のことを「しし」、混ぜることを「じゅうし」というので、豚肉の入った混ぜごはんという意味で「ししじゅうし」です。

6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・五目ごはん
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 全学年で給食が始まってから一週間が過ぎました。今月は簡易給食で実施していますが、子どもたちは、配膳時、喫食時、下膳時のルールを守って給食を行っています。
 牛乳ビンからパックへの移行も、一週間でだいぶスムーズに行えるようになりました。今日で5日目ですが、低学年でも先生たちが手をかさずに、自分たちで開ける児童が多くて感心しました。
 

6月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・八王子産ズッキーニのカレー
・牛乳

 今日のカレーは八王子産のズッキーニを油で炒めて加えました。みずみずしいズッキーニで、カレーのおいしさを引き立ててくれました。ズッキーニはこれからが旬の野菜です。スーパーでも見かけると思いますので、ご家庭のお食事にも取り入れてみてはいかかがでしょうか。

6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・とりごぼうピラフ
・ミネストローネ
・牛乳

 今日はバターの風味がよく効いた「とりごぼうピラフ」でした。「ミネストローネ」には、アルファベットの形ををしたマカロニが入っていました。1年生も喜んで食べてくれていました。

6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ちらし寿司
・白玉すまし汁
・牛乳

 今日は、手作りの白玉だんごを作り、汁の中に入れました。お豆腐と一緒によくこねたので、柔らかいおだんごができました。
 

6月15日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・きんぴらごはん
・ごまけんちん
・牛乳

 今日から給食が始まりました。1年生は初めての給食でしたが、先生のお話をしっかりきいて、準備ができていました。
 今日から牛乳が紙パックになりました。各クラス先生の指導の下、飲み終わった牛乳パックを開く作業も頑張っていました。このホームページに開き方の動画がありますので、まだ見ていない人がいたら、開き方のコツをつかめると思いますので、是非見てみてください。



























































6月15日から給食が始まります(片づけのやくそく)

【片付けのやくそく】
 〇絵の通りです。ご確認ください。

画像1 画像1

6月15日から給食が始まります(配膳のやくそく)

【配膳のやくそく】
絵に描いてあるものの他、以下についてご確認ください。
〇簡易給食の献立は、混ぜご飯と具だくさんの汁が中心です。
〇全員がマスクを着用します。
〇2つの食缶で配食します。
〇料理の盛り付けは原則担任(高学年は児童が行う場合もあります)が行います。
〇しゃもじ、お玉の共用をしません。
〇おかわりの盛り付けは担任が行います。
〇低学年(1.2年)では、簡易給食の間、給食当番は行いません。担任や学習支援サポーターが行います。

画像1 画像1

6月15日から給食が始まります(給食当番のやくそく)

 長く続いた休校期間が終わり、学校に活気が戻ってきました。15日(月)からは全学年で給食が始まります。
 6月の給食は、コロナ感染症拡大防止対策として簡易給食での実施となります。
 配膳時、喫食時、下膳時に今までと異なる方法で実施しますので、このHPでご確認ください。
 教室換気や手洗いを徹底し、喫食するときは、全員が教室前方を向き、おしゃべりをしないことで、飛沫を防ぐなどの方法をとります。ご理解ご協力をお願いいたします。

【給食当番のやくそく】
〇児童の給食当番は、原則2名です。
〇絵のように当番1,2共に、手をよく洗って、使い捨て手袋をつけて行います。
〇当番の2名が、食器や牛乳、パンを渡します。一人一人が取りません。

画像1 画像1

牛乳パックにかわります

画像1 画像1
今年度、給食の牛乳がびんから紙パックにかわります。
学校が始まったら、飲んだ後の紙パックの片付けについてなど、学級ごとに担任の先生と一緒に確認してまいります。
動画のURLをはりますので、休校中にぜひご覧ください。


https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

給食レシピ6

 みなさん、こんにちは。
 今日紹介するレシピは、「ぼうぎょうざ」です。給食で使うぎょうざの皮は、四角で大きなものを使うので、真ん中に具を置いて、両サイドをたたんで棒にします。お家で作るときは市販の丸い皮で作ってみてください。ぎょうざの具を皮に包む作業は、親子で楽しくできると思います。是非、お家時間を活用してやってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食レシピ5

みなさん、こんにちは。
 不足しやすい栄養素について、給食レシピを紹介します。
 左上にA、B、Cのアルファベットやイラストで表記されているのは、その料理に多く含まれている栄養素(ビタミン、カルシウム、食物繊維)です。参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食レシピ4

 みなさん、こんにちは。
 不足しやすい栄養素について、給食レシピを紹介します。
 左上にA、B、Cのアルファベットやイラストで表記されているのは、その料理に多く含まれている栄養素(ビタミン、カルシウム、食物繊維)です。参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不足しやすい栄養素をとりましょう

 みなさん、こんにちは。
 休校が続き、給食がお休みになってから2ヶ月近くたちます。
 お家で牛乳を飲んでいますか?給食では良く登場する「ししゃも」のような頭から丸ごと食べられる小魚は食べていますか?野菜や果物、海草なども食べるようにしましょう。
 今日は、給食がない日に不足しやすいと言われる栄養素についてまとめたもの掲載します。
画像1 画像1

おはし名人になろう!

 みなさん、こんにちは。
 毎年6月に、給食時間に取り組んでいる「おはし名人」の取り組みを覚えていますか。
今年も6月に実施する予定で、今、準備をしています。ここでおはしの正しい持ち方について掲載します。
 給食レシピ3では、大豆メニューのレシピを掲載しました。大豆などコロコロした形のものはおはしの「つまむ」練習に向いています。おはしが上手にもてるようになれば、コロコロしたものでもかんたんにつまむことができます。是非チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食レシピ3

 みなさん、こんにちは。
 今日のレシピは、学校給食でよく登場する大豆料理の紹介です。大豆は、たんぱく質や鉄分、食物繊維などを多く含む栄養豊富な食材です。豆を使った料理は子どもたちには敬遠されがちですが、今日紹介するメニューは、2つとも上柚木小では人気の大豆メニューです。おやつ感覚で食べられるメニューなので、お時間あるときにおうちでもお試しください。
 給食写真の小皿にあるのが、「大豆とごぼうのかりんと揚げ」です。2月に節分献立で給食に登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31