上柚木小の日々

3月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・マーボー丼
・わかめスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

 3月の食育だよりでも紹介していますが、今月の給食では、6年生のリクエストメューがたくさん登場します。今日の「マーボー丼」と「アーモンド黒糖」もその一つです。

3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・しらす入りたまご焼き
・ころころ煮
・小松菜の煮びたし
・くだもの(はるみ)
・牛乳

 今日の給食は、主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品の揃った「五つの輪で体力アップ献立」でした。バランスよく整えられています。残さずしっかり食べて体力アップしましょう。

2月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ゆかりごはん(きび入り)
・ししゃもの磯辺焼き
・田舎汁
・小松菜と揚げの煮びたし
・くだもの(はるみ)
・牛乳

 今日のゆかりごはんにはきびを一緒に炊いています。黄色の粒がきびです。色が黄色なので、黄実(きみ)=きびになったといわれています。日本では北海道から沖縄まで広い範囲で作られています。

 

2月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・やきとり丼
・たら汁
・香りキャベツ
・くだもの(甘平)
・牛乳

 今日は、旬のながねぎをたっぷり使った献立でした。やきとり丼に13kg、たら汁に7kg、合わせて20kgのながねぎを使いました。ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
 

2月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの煮物
・豚汁
・牛乳

 今日は、わかさぎ甘酢を食べました。海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。
 

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・チキンカレーライス
・春雨スープ
・りんご缶
・牛乳

 今日の給食は子どもたちに人気のカレーライスでした。学校のカレーは、ルーを手作りしています。小麦粉、バター、油、カレー粉を釜で良く炒めます。調味料には、ケチャップ、ウスターソースも入り、りんごのすりおろしも隠し味になっています。詳しいレシピは、このホームページの給食の記事、一番はじめの「給食レシピ1」に掲載していますのでご覧ください。

2月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・炊き込みごはん
・さばの竜田揚げ
・温野菜サラダ
・豆腐と油揚げのみそ汁
・牛乳

 今日の給食は、「中学生の考えたバランス献立!」です。中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。作成者の方からのメッセージです。
 今回の献立では、魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえるメニューにしました。
・現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減っているとニュースで見て、今回は食べやすく竜田揚げにしました。                          
・炊き込みご飯は化学調味料を使わず、しいたけの戻し汁と鶏肉からでるうま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。                       
・温野菜はゆでることで多くの野菜がとれます。

2月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ガーリックチーズトースト
・ポークビーンズ
・冬キャベツと大根サラダ
・牛乳

 今日のサラダは、調味料に八王子産のはちみつを使っています。砂糖が入るときよりも深みと風味があります。食べてみていつものサラダとの違いがわかりましたか?

2月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・みそラーメン
・大学芋
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日は、子どもたちに人気のメニューばかりでした。毎日このメニューにして!といった声もあったほどです。
 今日の大学芋のさつまいもは、おなかの調子を良くする食物繊維がたっぷりあります。36kgのさつまいもを食べやすい大きさの乱切りにして油で揚げて、砂糖、しょうゆ、酢、黒ごまのたれにからめて作りました。

2月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・北雪牛ハンバーグ
・野菜のおかかあえ
・みそ汁
・牛乳

 普段はなかなか食べることのできないブランド和牛の北雪牛を使った牛肉100%のハンバーグはどのクラスもよく食べていました。ハンバーグでごはんもすすんだようです。

2月16日(火) 北雪牛ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高温で外側はカリッとなるようオーブンで焼きました。しっかりと温度を測って確認します。ケチャップ、ウスターソース、赤ワインをコトコトに込んで作ったソースをかけて出来上がりました。

2月16日(火) 北雪牛ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1月の北雪牛丼に引き続き、北雪牛ハンバーグでした。北雪牛は八王子市の姉妹都市である北海道苫小牧市の貴重なブランド和牛です。
 納品されたお肉は36kgです。16kgの玉ねぎをみじんぎりにして飴色になるまでよく炒め、冷ましてお肉と合わせました。パン粉や牛乳、たまごのつなぎを入れてこねました。お肉だけでも1人90gもあるので大きいサイズのハンバーグができました。ひとつひとつ丁寧に成型し、肉の脂が逃げないように小麦粉をふってからオーブンに入れました。

2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ミルクパン
・ウインナーソテー
・スタンポット
・グロンテスープ
・くだもの(いよかん)
・牛乳

 2020東京オリンピックパラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理。今日は、オランダの料理を食べました。
 オランダの主食はじゃがいもです。スーパーに行くとびっくりするほど多くの種類のじゃがいもが売られています。スタンポットはオランダ風のマッシュポテトです。じゃがいもと他の野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダの料理です。グロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。身体の芯から温まるスープです。

2月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・スパゲティーミートソース
・白菜のスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

 今日の給食は子どもたちに人気のものばかりでした。14日のバレンタインデーに先駆けて、チョコチップケーキを給食室で手作りしました。
 ミートソースは、玉ねぎをよく炒めることから始めます。朝から時間をかけてコトコト煮込んで作り、子どもたちのもとへ届けます。

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・かぶのみそ汁
・東京うどのきんぴら
・牛乳

 今日は、東京産のうどを使ってきんぴらを作りました。うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は「室とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。
 

2月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・五目煮豆
・とり汁
・牛乳

 今日は「ホキ」という白身魚をにんにく、しょうが、しょうゆ、ごま油につけ込み、でんぷんをまぶして油で揚げました。子どもたちに人気のメニューです。魚の分量に対して、しょうゆが6%、ごま油は1%の分量です。しょうがとにんにくはお好みの分量をすりおろして、調味料の中に混ぜ合わせてください。よろしければご家庭でお試しください。
 写真2枚目、今日のネギは八王子産でした。とても立派な新鮮なネギが届きました。とり汁に入っていた大根と小松菜も八王子産でした。地元の農家さんが愛情込めて作ってくれた新鮮で栄養たっぷりの野菜です。感謝していただきましょう。

2月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(はれひめ)
・牛乳

 今日は、「五つの輪で体力アップ献立」でした。主食、主菜、副菜、乳製品、くだものの五つがそろった献立です。しっかり食べて、体力アップしましょう。
 今日の鮭は、鮭50gに対して、みそ4g、さとう1g、みりん1g、酒1gの中につけ込み、ごまをふって焼きました。(調味料の中にみじんぎりにした長ねぎも少し入れます。)白いごはんに合うので是非お家でもお試しください。

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ツナマッシュサンド(セルフ)
・クリームシチュー
・フレンチサラダ
・リンゴジュース

 今日は、野菜たっぷりなメニューでした。「しっかり食べよう!野菜350」これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。今日は、1人分残さず食べると155gの野菜が摂れます。

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・にんじん昆布ごはん
・さわらの照り焼き
・ほうれん草と豆腐のみそ汁
・ピリカラキャベツ
・牛乳

 今日は、今が旬の八王子産のにんじんを使った「にんじん昆布ごはん」を食べました。にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに変わります。肌をツルツルにしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする栄養がたっぷりあります。目の働きも助けてくれます。
 

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・切り干しビビンバ
・中華風たまごとコーンのスープ
・手作りさかなナッツ
・牛乳

 今日のスープは、ホールコーン、クリームコーンがたっぷり入っていてコーンの甘みがおいしいスープです。たまごも入るのでとてもマイルドな仕上がりになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31