上柚木小の日々

2月8日(木)

画像1 画像1
【今日の献立:スタミナどん・小松菜となめこのみそしる・白菜のゆず風味・いよかん・牛乳】 
白菜は冬から春にかけ旬を迎え、寒い今の季節になると、どんどん甘く、おいしくなる野菜です。日本国内で作られる野菜のなかで「白菜」は、大根・キャベツの次に多く作られています。日本では白菜は主に和食や中華料理で使われますが、洋食や韓国料理のキムチなど世界中の料理に使われることも多く、どんな料理にも合う野菜です。日本では特に、寒い冬に食べることが多い「鍋料理」には欠かせない野菜です。白菜の栄養は、風邪など病気の予防になるビタミンCや、おなかの調子を整える食物繊維、塩分を体の外に出し、生活習慣病を予防するカリウムなどがたくさん入っています。皆さんも、白菜をたっぷり食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。今日の給食は、旬のはくさいをたっぷり使った「白菜のゆず風味」を作りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28