毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

6月26日の給食【旬:アジ】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 アジの竜田揚げ
 小松菜とじゃこの和えもの
 豚汁
 牛乳

 今が旬のアジを使って竜田揚げをつくりました。

 「味がいい」ことから「アジ」と呼ばれるようになったそうです。

6月25日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キムチチャーハン
 豆黒糖
 くずきりスープ
 冷凍みかん
 牛乳

 今日の主食は、キムチチャーハンです。

 キムチに含まれる唐辛子にはカプサイシンが入っているので、食欲を増進する働きがあります。

 湿度が高く、食欲も落ちやすくなっています。ピリ辛のキムチチャーハンを食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

6月24日の給食【下中たまねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 白身魚のみそマヨネーズ焼き
 下中たまねぎの肉じゃが
 ほうれん草の彩り和え
 牛乳

 神奈川県小田原市の下中たまねぎを使い、肉じゃがをつかいました。

 八王子市と小田原市は、地域の歴史や文化を交流する姉妹都市です。

 下中たまねぎは、甘くて柔らかいのが特徴です。

 調理員さんにたまねぎの甘みとうま味が引き立つよう、じっくり炒めてつくってもらいました。

 写真1:白身魚のみそマヨネーズ焼きが完成したので、これから鉄板を出す様子

 写真2:下中たまねぎの肉じゃが

 写真3:今日の給食

6月21日の給食【めざせ!おはし名人最終日:魚の骨をとる】

画像1 画像1
 献立名

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 ビーフン炒め
 みそ汁
 牛乳

 めざせ!おはし名人最終日です。

 今日の練習テーマは「魚の骨をとる」です。

 最終日ということもあり、麦ごはんでは米をあつめる、ビーフン炒めでは麺をはさむ、みそ汁の具をつまむ、さばの塩焼きで魚を切り裂く、骨をとる、そいう全てのおはしの使い方の復習をしました。

 子どもたちは、魚の骨をとる前に切りさいてから骨をとるんだよね!など、前向きに取り組んでくれました。

6月20日の給食【めざせ!おはし名人:豆をつまむ】

画像1 画像1
 献立名

 ひじきごはん
 大豆の揚げ煮
 かきたま汁
 冷凍みかん
 牛乳

 めざせ!おはし名人4日目です。

 今日の練習テーマは、豆をつまむです。

 大豆の揚げ煮は、片栗粉をまぶした大豆を油で揚げて甘じょっぱいタレをからめた料理です。

 片栗粉がまぶさっているのでつまみやすく、子どもたちの練習にはぴったりでした。

6月19日の給食【めざせ!おはし名人:麺をはさむ】

画像1 画像1
 献立名

 あんかけ焼きそば
 のり塩ベイクドポテト
 中華風コーンスープ
 牛乳

 めざせ!おはし名人3日目です。

 今日の練習テーマは「麺をはさむ」です。

 あんがかかっているのでツルツルして少し食べにくいですが、子どもたちは一生懸命麺をはさんで食べていました。

6月18日の給食【めざせ!おはし名人 2日目】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 さごちの香り焼き
 けんちん汁
 えのきのみそ汁
 牛乳

 めざせ!おはし名人2日目です。

 今日の練習テーマは「魚を切りさく」です。

 切りやすい白身魚を使った料理にしましたが、切りさくのは手指の力もいるので低学年の子どもたちはがんばっていました。

6月17日の給食【めざせ!おはし名人:お米をあつめる】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 焼きとり丼
 スタミナきゅうり
 けんちん汁
 さくらんぼ
 牛乳

 6月は食育月間です。

 17日〜21日は全校でおはしの正しい持ち方と使い方を給食を通して学ぶ、めざせ!おはし名人週間です。これからの食生活に活かしていけるように練習していきます。
 

 今日のテーマは「お米をあつめる」です。

 4時間目の時間で、1年生にはおはしの正しい持ち方と使い方のマナーについて話しました。クラスのみんなと楽しく一緒に食事をするためにはマナーがとても大切です。

 写真1:焼きとり丼のねぎを鉄板に並べ、オーブンで焼きます

 写真2:今日の給食

6月12日の給食【旬:八王子産のズッキーニ】

画像1 画像1
 献立名

 八王子産ズッキーニのカレーライス
 きのこスープ
 焼きプリン
 牛乳

 八王子産のズッキーニを使った、カレーライスをつくりました。

 ズッキーニは夏が旬の野菜で、見た目はきゅうりに似ていますがかぼちゃの仲間です。

 スーパーなどでは緑色のズッキーニを見かけますが、黄色いものもあります。

 ズッキーニは炒めると形が崩れてしまうので、給食では綺麗に仕上げるために素揚げしてから調理しました。

6月13日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 鮭の南蛮漬け
 ピリ辛キャベツ
 呉汁
 牛乳

 鮭の南蛮漬けは、角切りの鮭を油で揚げてタレをからめました。

 揚げた鮭は崩れやすいので、調理員さんが丁寧に大きな釜でタレと和えてつくりました。

6月11日の給食【旬:八王子産たまねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ビビンバ
 大豆といりこのごまがらめ
 八王子産たまねぎのスープ
 冷凍みかん
 牛乳

 八王子産のたまねぎを使ったスープをつくりました。

 たまねぎはよく炒めているので、甘さとうま味が引き出されています。

 子どもたちも好きなスープです。

 ビビンバは、切り干し大根と豚肉を炒めた具とナムルを混ぜてもりつけました。

 切り干し大根にはカルシウムがたっぷり含まれているので、沢山食べると丈夫な体をつくれます。

 写真1:ビビンバを配缶している様子

 写真2:今日の給食

6月10日の給食【100年フード:小田原かまぼこ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 小田原蒲鉾丼
 五目煮豆
 さつま汁
 牛乳

 令和6年3月に未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組の「100年フード」に八王子の食文化が認定されました。

 今年度は、他県で100年フードに認定された食材や料理を給食でつくって紹介していきます。

 今月は、八王子市と姉妹都市でもある神奈川県小田原市の小田原かまぼこを使った小田原蒲鉾丼をつくりました。

 小田原蒲鉾丼は、小田原市の給食でも食べられている料理です。

 ごはんの上に野菜や豚肉、しらたき、かまぼこを炒めたあんをかけて食べる料理です。

 写真1:完成した蒲鉾丼の具
 写真2:今日の給食

6月7日の給食

画像1 画像1
 献立名

 あげパン
 ツナとわかめのサラダ
 ウインナーポトフ
 牛乳

 ウインナーポトフは、人気メニューの一つです。

 無添加のウインナーと野菜を弱火でじっくり煮込み、うま味をたっぷり引き出しています。

 野菜もよく煮えているので食べやすく、野菜が苦手な子もたくさん食べてくれます。

6月6日【旬:梅】

画像1 画像1
 献立名

 とりごぼうごはん
 ししゃもの磯辺焼き
 梅おかかキャベツ
 にらたまみそ汁
 冷凍みかん
 牛乳

 6月に入り、そろそろ梅雨の時期を迎えます。

 6月10日は入梅といい、梅雨入りの目安とされた日です。

 昔は天気予報がなかったため、田植えを決める上でとても重要でした。

6月5日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キャロットライスクリームソースがけ
 温野菜サラダ
 ミネストローネ
 メロン
 牛乳

 今日の果物は旬のメロンです。

 給食ではしっかりと表面の汚れを落とせるように網なしのメロンを使用する決まりがあります。

 しっかり洗浄して種をとり、子どもたちに食べてもらいました。

6月4日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 いかのねぎ塩焼き
 生揚げのみそ炒め
 田舎汁
 牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。

 給食では、噛むことを意識するためにいかのねぎ塩焼きをつくりました。

 歯ごたえがあるので、子どもたちはよく噛みながら食べていました。

6月3日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 四川豆腐
 ナムル
 春雨スープ
 牛乳

 四川豆腐は、中国四川州の料理です。

 お豆腐は崩れやすいので、一度茹でてから調理しています。

 お醤油ベースの少しピリ辛い味付けで、ごはんとの相性がとってもいいです。

5月31日の給食【旬:八王子産の春大根】

画像1 画像1
 献立名

 はち大根おろしスパティー
 わかめサラダ
 じゃがいものポタージュ
 りんごジュース

 八王子産の春大根をつかったスパゲティーをつくりました。

 おろした大根とツナ、えのきたけ、ねぎが入った和風スパゲティーです。

 ツナのうま味と大根のさっぱりとした風味がとても合います。
 

5月30日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ししじゅうし
 ししゃものから揚げ
 ごま和え
 具だくさんみそ汁
 牛乳

 ししじゅうしは沖縄県で食べれている郷土料理です。

 沖縄県の方言で、「しし」が豚肉、「じゅうし」が炊き込みごはんという意味です。

 しょうがをよく炒めて香りを出すことで、豚肉がより美味しくいただけます。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 マーボー豆腐
 カリカリがんも
 春雨スープ
 牛乳

 カリカリがんもは、一口サイズのがんもどきにソースと青のり、かつおぶし粉をかけてオーブンで焼きました。

 写真1:マーボー豆腐に豆腐を加えたところ

 写真2:今日の給食
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

給食だより

年間行事予定

八王子市教育委員会

元八スタンダード

生活時程表

学校経営報告書

登校届