毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 ホキの海苔マヨ焼き
 もやしのからし和え
 けんちん汁
 オレンジ
 牛乳

 ホキの海苔マヨ焼きは、さっぱりとした味わいのホキに青のりとマヨネーズを混ぜたソースをからめて焼いた料理です。

 マヨネーズがバターの様に溶けてホキに絡まって、しっとりとした食感です。

 写真1:1年1組のおかわりをしている様子

 写真2:1年2組の給食中の様子

 写真3:今日の給食

5月9日の給食【旬:アスパラガス】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 パン
 ポテトとアスパラガスのグラタン
 白いんげん豆のスープ
 牛乳

 旬のアスパラガスをつかったグラタンをつくりました。

 ホワイトルーから手づくりしたグラタンは子どもたちに大人気です。

 焼き目が均一になるように、調理員さんが鉄板を回転させたり、カバーをかけたり試行錯誤しながら焼いてくれました。

 教室では、グラタンをそのまま食べる子もいれば、パンと一緒に食べる子もいます。

 一人一人工夫しながら笑顔で食べてくれました。

 写真1:焼きたてのグラタン
     

 写真2:今日の給食

5月8日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 いかの七味焼き
 肉じゃが
 小松菜と油揚げの煮びたし
 牛乳

 いかの七味焼きは、食べやすいように短冊切りのいかを使ってつくりました。

 お醤油をベースにした中華風の味付けで、ごはんがすすむ味付けです。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ドライカレー
 フレンチサラダ
 ピーチヨーグルト
 牛乳

 ドライカレーには、旬の新たまねぎをたっぷり使いました。

 たまねぎやにんじん、大豆などはみじん切りに刻んでいるので野菜や豆が苦手な子も食べやすいです。

 写真1:みじん切りにしたたまねぎ

 写真2:今日の給食

5月2日の給食

画像1 画像1
 献立名

 赤米ごはん
 さわらの照り焼き
 変わりきんぴら
 お祝いすまし汁
 牛乳

 5月5日が日曜日のため、一足早いですが端午の節句献立をつくりました。

 端午の節句は、男の子の健康と成長を願う行事です。

 お祝いすまし汁には、兜の形をしたかまぼこを入れました。

 

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 八王子ラーメン
 ツナポテトぎょうざ
 ナムル
 牛乳

 八王子ラーメンは子どもたちからとても人気で、何日も前から楽しみにしてくれていました。

 八王子ラーメンの定義は、刻みたまねぎがのったしょうゆ味のラーメンです。

 給食では配膳のしやすさと食べやすさを考慮して、炒めて甘みをだしたたまねぎをスープに加えました。

 写真1:ツナポテトぎょうざのタネを混ぜている様子
    (じゃがいもの口あたりがよくなるよう、調理員さんが丁寧につぶしている様子)

 写真2:今日の給食
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

給食だより

年間行事予定

八王子市教育委員会

生活時程表

学校経営報告書

登校届