毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

4月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

エビチャーハン・棒餃子・もやしのスープ・牛乳です。

エビチャーハンは、えび、ハム、玉ねぎ、人参、ねぎ、にんにくと炒り卵が入った具沢山のチャーハンです。
棒餃子も給食室で具材を皮に包んで、オーブンで焼きました。

1年生もお箸を上手に使って食べていました。
下の写真は、棒餃子が焼きあがったところです。

4月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼・安倍川芋・わかめスープ・牛乳 です。

マーボー丼は、マーボー豆腐をご飯にかけて食べます。
マーボー豆腐は、中華料理の一つで、日本でもなじみのある料理です。
給食の豆腐料理の中でも、食べ残しが少なくなっています。

今日もよく食べてくれていました。

4月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

にんじんご飯・ツナのさんが焼き・田舎汁・牛乳・果物はきよみオレンジです。

にんじんご飯は、人参、鶏肉、油揚げを味付けをして、炊いたご飯と混ぜました。
人参には、カロテンが多く、のどや鼻の粘膜を強くしてくれる働きがあります。

ツナのさんが焼きは、イワシやサンマなどの魚をたたいて、みそや葱、大葉などと一緒に混ぜあわせて、油で揚げたものですが、今日はツナを使って作りました。
子どもたちも食べやすかったようです。

4月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ごはん・鮭の香味焼き・大豆の磯煮・ごま汁・牛乳です。

今日から、平成27年度の給食が始まりました。
五穀ごはんは、米、赤米、麦、きび、あわを一緒に炊いたものです。
きび、あわなどの雑穀には、食物繊維やビタミンB群が豊富で、不足しがちな栄養素を補うことができます。
鮭は、下味をつけて焼いたもので、とてもご飯と合い、美味しくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29