毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ガーリックトースト・ポークビーンズ・コールスロー・牛乳です。

ガーリックトーストは、パン屋さんから届いた柔らかいフランスパンにバター、にんにくのみじん切りと塩を合わせたものをパンに塗ってオーブンで焼きました。
焼くことによって、少しパンがかたくなってしまいましたが、子どもたちは、ちぎって食べたり、ポークビーンズにつけて食べたりしていました。

5月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ・きのこスープ・ごま大根・牛乳です。

ビビンバは、ご飯の上に豚肉と切り干し大根の味付けしたものと、野菜のナムルを一緒に乗せて食べます。
お肉と野菜をいっしょに摂ることができます。
きのこスープは、しいたけ、えのきたけ、きくらげの3種類を使いました。

5月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・のりの佃煮・焼き魚(鮭)・筑前煮・牛乳・美生柑 です。

のりの佃煮は、給食室で作りました。手作りの良さは、調味料等の調整ができて、好みの味付けができることと無添加で作れることです。
筑前煮は、九州の博多のあたりが、筑前と言われていて、その筑前で好んで食べられていたそうです。
他の煮物と違うところは、煮る前に材料を一度炒めてから煮るところです。

5月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビーンズカレー・野菜のごまドレッシング・フルーツヨーグルト・牛乳です。

ビーンズカレーは、大豆を水でもどして、ゆでたものをミキサーで細かくして、他の材料と一緒に煮込んでカレーにしました。
全体的に材料が細かいので、食べやすかったようです。
大豆は、「畑の肉」と言われるくらい、たんぱく質が豊富な食品です。
豆そのもので、いろんな料理にして食べてもらいたいと思います。

5月9日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼・コーンと卵のスープ・わかめとじゃこのさっと煮・牛乳です。

マーボー丼は、ご飯の上にマーボー豆腐をのせて食べます。
マーボー豆腐は、中国料理の一つです。ひき肉、ねぎ、人参、にら、にんにく、生姜をよく炒めて、調味料を加えたところに温めておいた豆腐を加えて作ります。
給食の中の豆腐料理では、一番よく食べてくれています。

5月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

かやくごはん・海苔・鯵の野菜南蛮・みそ汁・牛乳です。

かやくごはんの「かやく」とは、混ぜご飯やうどんに入れる具のことをいいます。
元々は、中国の漢方薬からきていて、薬の効果を高めるために、補助的な薬を加えることから「加薬」といわれています。
おもに関西のほうで使われている名称のようです。

鯵の野菜南蛮は、豆鯵を小麦粉と片栗粉で油で揚げて、野菜と調味料をかけて味をつけたものです。
少し、骨が気になる子は、食べにくそうにしていましたが、お魚が好きな子は、きれいに食べていました。

5月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きなこ揚げパン・春雨入り肉団子スープ・ピリカラきゅうり・牛乳・美生柑です。

春雨入り肉団子スープは、肉団子も給食室で材料からこねて作り、出汁もけずりぶしからとっています。
材料もにんじん、白菜、えのきたけ、干し椎茸、ねぎ、小松菜などいろんな野菜やきのこを使っていますが、子どもたちも苦手な野菜やきのこがあっても、友達に声をかけてもらうと少しでもがんばろうとしています。

5月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

中華風ちまき・若竹うどん・こんにゃくの土佐煮・牛乳です。

5月5日は、「端午の節句」です。
給食では、少し早いですが、端午の節句にちなんで、中華風ちまきを作りました。
竹の皮にひとつひとつ包んで、蒸して作りました。
2枚目の写真のように、出来上がったものを温度を確認してから子どもたちに提供しています。

5月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ゆかりごはん・いかの松笠やき・肉じゃが・青菜のおひたし・牛乳です。

青菜のおひたしは、ほうれんそう、もやし、にんじんを使いました。
野菜には、ビタミンC、ビタミンA、食物繊維といった栄養素を含んでいます。
特にビタミンCは、のどや鼻の粘膜を強くして、初期の風邪などを予防してくれる働きがあります。また、体の細胞の生成には欠かすことのできない栄養素ですので、これから日差しが強くなってきますので、日焼けなどの肌のトラブルにも大切なビタミンCです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31