毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

7月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

五目ずし・七夕汁・ポップビーンズ・牛乳です。

明日は七夕です。給食では一日早いですが、七夕献立になっています。
七夕汁は、冬瓜と人参を短冊に切って、おくらと蒲鉾はお星さまです。
七夕にゆかりがあるのは、そうめんです。織姫は、天の衣の巧みな織り手だったので、その糸に見立ててそうめんを食べ、織物の腕が上がるようにと願ったものだそうです。

7月5日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八宝めん・フレンチポテト・ミニトマト・牛乳 です。

八宝めんは、蒸した中華めんにハ宝菜をかけてたべます。
たくさんの材料を使うので、今日の給食だけでも16種類の食材を使っています。
いろんな材料を使うことによって、栄養のバランスもとれます。

 今日の給食室は、とても蒸し暑かったのですが、残さずに食べてくれればそれだけでも
作った甲斐があります。

7月4日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 黒砂糖パン・いかハーブ焼き・ジャーマンポテト・きのこスープ・牛乳です。
いかのハーブ焼きは、セロリ・パセリ・バジル粉と調味料に いかを漬け込み、オーブンで焼いたものです。

 いかは、焼きすぎると固くなってしまいますが、ほんのり焦げ目がつくくらいに上手に焼いてくれたので、柔らかくておいしかったです。

7月3日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 そぼろごはん・みそ汁・じゃこアーモンド・牛乳です。

そぼろごはんは、鶏ひき肉と切干大根・さやいんげんを炒めて味付けをし白ごまを入れて作りました。
 ごはんの上にのせて食べますが、子どもたちにはとても人気があります。

7月2日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 マーボーなす丼・コーンと卵のスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。
マーボーなす丼は、これから美味しくなる夏野菜のひとつでなすを入れたマーボー豆腐をごはんにのせて食べます。
 これから夏野菜がたくさん出回りますが、先週金曜日に使ったトウモロコシをはじめトマト・きゅうりなど夏の日差しをいっぱい浴びてビタミンCがたっぷりの野菜を食べてこれからの夏を乗り切りましょう。
 また、夏野菜には、体を冷やす働きもあるようです。

6月29日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

 ナン・ミートカレー・白いんげんのポトフ・ゆでとうもろこし・牛乳です。
白いんげんのポトフに使われているじゃが芋・キャベツ・いんげんは八王子産のものを使いました。
 また、とうもろこしも小比企町にある中西さんという農家から朝どりのものを届けていただきました。
 三年生に1時間目に皮をむき、観察をしてから給食室で切り、ゆでたのですが、とても三年生は皮むきが楽しかったようです。とうもろこしの栄養・どんなものに変身するのかなど、お話をしました。とてもおいしいとうもろこしでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31