毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねご飯
鯖の味噌煮
七草すいとん
いちご
牛乳

 子供たちの一年間の健康を願って、七草すいとんを作りました。
地元の小松菜や葱を使って、体の温まる汁物になりました。
風邪も少しずつ流行ってきているようです。「早寝早起き朝ごはん、
給食しっかり食べる!」を実践して、強いからだを作ってほしいです。

1月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏ごぼうご飯(胚芽米)
石狩汁
ポップビーンズ
牛乳

 今日はカミカミデーでした。ポップビーンズは大豆を茹でて
片栗粉をまぶし油で揚げて塩で味付けしたものです。
小さくてボリュームもなさそうに見えますが、これがなかなか
噛みごたえがあって、食べるのにそれなりの時間がかかります。
給食委員会の児童が、全校児童で一斉にポップビーンズを
ひと口30回噛む放送をしました。

 画像二枚目は見本食を作っているところです。
低学年、中学年、高学年別にはかりで量って見本食を作ります。
給食当番はこれを見ると「お皿に載せるのはこれくらい」ということが
分かります。



1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまみそうどん
いなり餅
ピーナツ田作り
ぽんかん
牛乳

 田作りは五穀豊穣を願って食べる、お正月料理です。
オーブンでピーナツとイワシをカリッとさせてから料理しました。
 いなり餅は、油揚げに丸餅を入れてスパゲティーで封をしてから
甘辛く煮てあります。炊飯器で調理しました。

1月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりご飯(胚芽米使用)
豆鯵の唐揚げ
田舎汁
白玉あずき
牛乳

 

1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
しょうゆラーメン(←5年生のリクエスト献立)
韓国風肉じゃが
ごまきゅうり
菊花みかん
牛乳

 麺類は児童に人気があります。今日のラーメンは、5年生の
リクエスト献立です。給食の食器にどんぶりがないため、
ひとり分が汁椀に入りきりません。ラーメンはおかわりして食べます。
玉ねぎのみじん切りが入った八王子ラーメンです。

1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきとたまごのご飯(七分づき米使用)
炒めなます
いかだんご汁
牛乳

 なますは紅白の色がおめでたい、お正月のお行事食ですね。
給食では熱を加えなければならないために、大根もにんじんも
生ではありませんが、歯ごたえを残して仕上げました。

1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
五穀ご飯
ぶりの幽庵焼き
みそけんちん
菊花みかん
牛乳

 ぶりは、柚子を使ったたれに漬けてオーブンで焼きました。
柚子の良い香りがして風流な焼き物になりました。
 五穀ご飯は、七分づき米・もち米・麦・あわ・きび・ささげを
炊き上げたものにごま塩をふりました。ささげの茹で汁を使わないで
白く仕上げたご飯です。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス(七分づき米使用)
福神漬け
白菜とベーコンのスープ
牛乳

 福神漬けは、火が入りすぎてしんなりと煮物のようにならないよう、
しゃっきりと仕上げる工夫をしました。歯ごたえのあるものをよく噛んで
あごをきたえましょう!


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

献立表

学年だより

給食だより