毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

5月22日の給食【八王子車人形をイメージしたメニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 三番叟ごはん(さんばそうごはん)
 鶏の桑都みそ焼き
 定式幕和え(じょうしきまくあえ)
 ろくろ車のすまし汁
 牛乳

 江戸時代から八王子で育んできた伝統芸能の「八王子車人形」は、令和4年に国の重要文化財に指定されました。

 今日の給食では、八王子車人形をモチーフにしたメニューをつくりました。

 舞台の幕開けに舞う「三番叟」には五穀豊穣の祈りがこめられています。衣装の色を赤米、きび、青のり、黒ごまで表現しました。青のりと塩の風味が効いています。

 八王子は昔養蚕が盛んで、桑の都(桑都)と呼ばれていました。それにちなみ、桑の葉粉で色づけしたみそで鶏肉に味をつけて焼いたみそ焼きをつくりました。

 舞台は黒、萌黄(緑)、柿(茶)の三色の定式幕が開いて始まります。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。

 
 ろくろ車のすまし汁は、ろくろ車の車輪をイメージした焼き麩を浮かべました。焼麩のインパクトを感じられる汁ものです。

 写真1:完成したろくろ車のすまし汁

 写真2:今日の給食
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

給食だより

年間行事予定

八王子市教育委員会

生活時程表

学校経営報告書

登校届