持久走大会にむけて 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日の持久走大会に向けて、休み時間も熱心に走っている4年生です。走った分だけ「マラソンカード」のマス目をニコニコ顔でぬっていました。大会当日はぜひ、応援にいらしてください。保護者会の前、5時間目に行います。

島のくらしを知ろう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習の一環として、青ヶ島に住んだことのある先生から、島のくらしを聞きました。島から見える海の写真や釣りでとれる魚の写真、その他様々な写真も見ながら、興味深いお話を聞くことができました。

道徳の時間から 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳の時間は、ルールについて考えました。ルールとはなんだろうか、ルールがない世界だったらどうなってしまうだろうか…。みんなで考えて、意見を交換した結果、「ルールが無いと、みんなが安心して暮らせなくなる」「ルールがあっても、守らなければ意味がない」という考えがクラスの子から出され、「なるほど」という表情が見られました。
〜感想より〜
●ルールは無くてはならないんだと改めて感じました。もしルールが無かったら…と考えるとゾッとしました。
●ルールなんかなければいいと思うこともあるけれど、ルールがないとどうなってしまうかは自分でもたくさん思いついた。やはりルールは無いといけないと深く考えることができた。そして、ルールは守らなければ意味がないとも思った。
●いつも、ルールにしばられているように思っていました。でも、私達はルールによって守られているし、平和でくらせるようになっているんだとも思いました。

リコーダーの演奏 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日、4年生のあるクラスでは、音楽の時間にリコーダーの発表会が行われました。3つのグループをつくり、それぞれのグループの中でアルトとソプラノのパートにわかれ、互いの音を聞き合いながら演奏しました。2つの高さの音が重なった時の美しさを味わうことができました。

願いの種から 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に「願いの種から」という題名で作品を作っています。新聞紙や半紙で土台の“種”を作り、そこからさまざまな物を生やしていきます。夢にあふれた作品が完成間近です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31