1/2成人式

1月25日(土)学校公開では、1/2成人式を行いました。
10歳になった今。これまでの10年を振り返り、育ててくれたおうちの方に感謝の手紙を読む会を開きました。
おうちの方の前で涙ながらに読む子、緊張のあまり声が小さくなってしまった子、さまざまな思いがあふれ出し、とても素敵な会になりました。子供たちには内緒でおうちの方からもお手紙をもらっていたので、子供たちも大感激!!
普段お互いになかなか言えない気持ちを親子で伝え合ういい機会になったのではないでしょうか。
あと10年で20歳。本当の成人に向けて、たくさん勉強し、たくさん運動し、大きく育ってください。

車人形

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)に「三多摩車人形を育てる会」の方々に来ていただきました。
社会では、東京都の学習をしていて、その中で伝統工芸や文化について学びます。
今回は、琴や三味線などの和楽器の演奏を聴かせていただき、車人形では「新曲まんざい」というお話を見せていただきました。
さらに代表の子たちが、実際に車人形の操作をさせていただきました。「重くて、首が痛くなった。」「姿勢をよくしなければならないから、腰が痛くなった。」「むずかしかったけれど、とても楽しかった。」と貴重な体験をさせていただきました。
江戸時代から続く車人形。この地域に住む人々が関心をもって、後世にまで伝えていけるといいですね。

理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)にコニカミノルタサイエンスドームへ行きました。
理科では、星の動きを学習しています。街の灯りでなかなか観察することが難しいのですが、八王子には素晴らしいプラネタリウムがあるので、とてもいい学習ができるのです。
太陽・月とすでに学習したことを復習しながら、星も同じように動くということをオリオン座の動きを見ながら確認することができました。子供たちは「冬の大三角だ!!」と覚えた星を見つけると嬉しそうに声をあげていました。
プラネタリウムだけでなく、いろいろなコーナーがあり、体験しながら科学の仕組みを学ぶことができ、いい勉強になりました。
休日には、工作や科学ショーなどもやっているようなので、御家族でも行ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 春季休業日終