手話に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に手話の授業をしました。
手話のできる保護者の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、子供たちが練習した手話を見ていただきました。
「私の名前は○○です。よろしくお願いします。」
とっても緊張しながら、手を動かしていましたが、きちんと伝わるとうれしそうにしていました。
耳の不自由な人が使っている便利な道具を紹介していただいたり、子供たちからの質問に答えていただいたり、とてもいい授業でした。
「耳の不自由な人と会ったら、『私、少しだけど手話ができます。』と言ってあげてね。そうしたら、きっと喜ぶよ。」
と教えていただきました。
今回は、簡単なあいさつと自己紹介を覚えましたが、これからもっと覚えていけるといいですね。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(木)に北野消防署の見学に行きました。
救急車の中や訓練の様子を見せていただいたり、防火衣を着せていただいたり、とてもいい見学をさせていただきました。約1時間の見学中にも、5回の救急要請の放送があり、子供たちも驚いていました。
安全を守り、命を救う消防・救急の仕事に憧れをもった子も多くいたようです。

セーフティ教室

画像1 画像1
11月5日(火)に南大沢警察署の方に来ていただき、セーフティ教室がありました。
今回はインターネットについてでした。実際にあった小学生の被害の事例や、軽い気持ちで書き込んだ内容が加害者の側になってしまうことなどをお話していただきました。
携帯電話やインターネットを自由に使える状況にある子も多いので、安全に使うための約束をしっかり決めておくことが大切ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 春季休業日終