すくすく育て!!

画像1 画像1
3学期の体育には、保健の学習があります。
これから自分の体がどのように成長するのか、
そのために、どんな生活をしなければならないのか、
ということを勉強しています。
今回は、どんな食事が体を育てるためによいのか、
5年生の家庭科の学習にもふれながら、
栄養士の霧生先生に教えていただきました。
最後に、お弁当につめるおかずを自分で選びました。
みんなハンバーグや唐揚げだけでなく、野菜や果物もバランスよく選ぶことができました。

1/2成人式

1月25日(土)学校公開では、1/2成人式を行いました。
10歳になった今。これまでの10年を振り返り、育ててくれたおうちの方に感謝の手紙を読む会を開きました。
おうちの方の前で涙ながらに読む子、緊張のあまり声が小さくなってしまった子、さまざまな思いがあふれ出し、とても素敵な会になりました。子供たちには内緒でおうちの方からもお手紙をもらっていたので、子供たちも大感激!!
普段お互いになかなか言えない気持ちを親子で伝え合ういい機会になったのではないでしょうか。
あと10年で20歳。本当の成人に向けて、たくさん勉強し、たくさん運動し、大きく育ってください。

車人形

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)に「三多摩車人形を育てる会」の方々に来ていただきました。
社会では、東京都の学習をしていて、その中で伝統工芸や文化について学びます。
今回は、琴や三味線などの和楽器の演奏を聴かせていただき、車人形では「新曲まんざい」というお話を見せていただきました。
さらに代表の子たちが、実際に車人形の操作をさせていただきました。「重くて、首が痛くなった。」「姿勢をよくしなければならないから、腰が痛くなった。」「むずかしかったけれど、とても楽しかった。」と貴重な体験をさせていただきました。
江戸時代から続く車人形。この地域に住む人々が関心をもって、後世にまで伝えていけるといいですね。

理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)にコニカミノルタサイエンスドームへ行きました。
理科では、星の動きを学習しています。街の灯りでなかなか観察することが難しいのですが、八王子には素晴らしいプラネタリウムがあるので、とてもいい学習ができるのです。
太陽・月とすでに学習したことを復習しながら、星も同じように動くということをオリオン座の動きを見ながら確認することができました。子供たちは「冬の大三角だ!!」と覚えた星を見つけると嬉しそうに声をあげていました。
プラネタリウムだけでなく、いろいろなコーナーがあり、体験しながら科学の仕組みを学ぶことができ、いい勉強になりました。
休日には、工作や科学ショーなどもやっているようなので、御家族でも行ってみてください。

伝え合う心と心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
YUIの学習(総合的な学習の時間)では、通所センターの方との交流、福祉協議会の方とのアイマスク、点字体験、保護者の方の手話教室など、福祉について学習してきました。
そして、もっと知りたいことを各自で追究していきました。発表会では、手話を実演したり、ユニバーサルデザインについて、シャンプーボトルを提示しながら説明したりと、伝える力も伸びてきました。
「障害があっても、一生懸命生きていることは、私たちと何もかわりがない。」と、心のバリアフリーについて、しっかりと考えることができました。

手話に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に手話の授業をしました。
手話のできる保護者の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、子供たちが練習した手話を見ていただきました。
「私の名前は○○です。よろしくお願いします。」
とっても緊張しながら、手を動かしていましたが、きちんと伝わるとうれしそうにしていました。
耳の不自由な人が使っている便利な道具を紹介していただいたり、子供たちからの質問に答えていただいたり、とてもいい授業でした。
「耳の不自由な人と会ったら、『私、少しだけど手話ができます。』と言ってあげてね。そうしたら、きっと喜ぶよ。」
と教えていただきました。
今回は、簡単なあいさつと自己紹介を覚えましたが、これからもっと覚えていけるといいですね。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(木)に北野消防署の見学に行きました。
救急車の中や訓練の様子を見せていただいたり、防火衣を着せていただいたり、とてもいい見学をさせていただきました。約1時間の見学中にも、5回の救急要請の放送があり、子供たちも驚いていました。
安全を守り、命を救う消防・救急の仕事に憧れをもった子も多くいたようです。

セーフティ教室

画像1 画像1
11月5日(火)に南大沢警察署の方に来ていただき、セーフティ教室がありました。
今回はインターネットについてでした。実際にあった小学生の被害の事例や、軽い気持ちで書き込んだ内容が加害者の側になってしまうことなどをお話していただきました。
携帯電話やインターネットを自由に使える状況にある子も多いので、安全に使うための約束をしっかり決めておくことが大切ですね。

4年 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(土)に社会福祉協議会・ボランティアセンターの方々に来ていただきました。点字体験、アイマスクをして歩く体験、そして盲導犬と生活している方にお話をしていただきました。自分の名前を点字にして目の不自由な方に読んでいただくと、子供たちは「もっと色々なことを点字にして伝えたい。」と夢中になって取り組んでいました。
八王子に2匹しかいない盲導犬にも会うことができ、貴重な体験をさせていただきました。

4年 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(水)に通所センターの方に来ていただきました。
4年生はYUIの学習で、「伝えあう心と心」という福祉の学習をしています。
車いすで生活している方々と交流する中で、色々な工夫をして生活していることを学習しました。運動会で踊ったよさこい鳴子を披露し、その後、センターの方々と一緒にじゃんけん列車をして楽しい時間を過ごすことができました。

明日は本番(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会です。
4年生の種目は、80m走、タイフーン、よさこいNARUKOです。
鳴子を使った踊りは、この3週間毎日一生懸命に練習してきました。
腰を低く落とすこと、しっかり止まること、声を大きく出すこと、たくさんのことを頑張ってきました。
明日は大きな御声援をよろしくお願いします。

4年 サマースクール

画像1 画像1
8月8日に4年生のサマースクールを行いました。
1学期の社会科の学習の発展で、牛乳パックをリサイクルしてはがきを作りました。
初めて紙すきをやった子も多く、楽しく活動することができました。
アイロンは使わず、窓に貼り付けて天日干しで乾かしています。
出来上がるのが楽しみですね。
あったかホールの方々、ありがとうございました。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日に社会科見学に行きました。
4年生は東京都の学習をしているので、八王子の小学校では、都心に出かけることが多く、本校でも臨海方面に行きました。ガスの科学館で資源の大切さを学び、水上バスや貿易センタービルの展望台から、埋立地の様子を見学してきました。

北野清掃工場

画像1 画像1
5月23日(木)に、北野清掃工場に行ってきました。
実際にごみをクレーンで持ち上げるところや、焼却炉でごみが燃えている様子を見学させていただきました。子供たちが一番驚いていたことは、「もっとくさいと思ったけれど、思ったよりもにおいがしなかった。」ということでした。清掃工場の人たちは、まわりの住民の方々に迷惑をかけないように、様々な工夫をしていることを改めて学習してきました。

そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は3年生に引き続き、そろばんの学習をします。
学校ボランティアとして、つくし珠算塾の佐藤先生に教えていただきました。
3年生の時は、繰り上がりのないたし算ひき算でしたが、4年生では繰り上がりのあるたし算や簡単なかけ算まで習いました。普段使い慣れないそろばんに悪戦苦闘しながらも、一生懸命見て聞いて、やり方を覚えることができました。
佐藤先生、ありがとうございました。

ごみ出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会では、住みよいくらしをつくるために必要なことについて学習しています。
そのひとつが、ごみの処理についてです。5月1日に館清掃工場の方に来ていただき、八王子市のごみについて、たくさんのことを教えていただきました。収集車へのごみ投入体験やごみの分別体験もさせていただきました。ごみを減らしていくためには、一人一人の少しの努力が必要だということを学びました。
きれいなまち八王子を続ける合い言葉は「3R!!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 安全指導(10)
由井一HAPPYフェスティバル
2/18 クラブ(18)
2/19 避難訓練(10)一斉下校