染め物・織物体験 (染め物編)  3年生

12月17日(木)
 染め物体験は、事前に絹のハンカチを絞り水に浸して準備をしておきました。
「蘇芳」という染料に入れてしばらく煮ます。次に「酢酸」を入れると色が変わりました。最後に「酢酸アルミ」という白い粉を入れると、また色が変わりました。
 水洗いをすると・・・・いよいよ、絞った糸を取り外します。さあ、どんなふうに出来上がったのでしょう。ワクワクしながら、糸を外すと、見事な柄が浮かび上がりました。
 4時間にわたる体験でしたが、無事に実施できました。これは、たくさんの保護者の方々のお手伝いがあったからこそできた体験でした。御協力本当にありがとうございました。また、伝統工芸士の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め物・織物体験(織物編)  3年生

12月17日(木) 
 総合的な学習の時間に、八王子織物組合の方々に教えていただき、染め物・織物体験をしました。初めに、伝統工芸士の方々にお話を聞きました。次に、染め物・織物と二つに分かれ、体験の始まりです。
 織物は、画用紙を縦糸と横糸に見立てて、3種類の折り方を教わりました。早く終わったら、ミニ織物機で、機織りの体験もすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学  3年生

11月17日(火)
 社会科の学習のために、スーパーマーケット見学に出かけました。今日は、店の様子と働く人の様子の見学です。このあと、学習を進めてもう一度くわしく見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会6

7場面・・・宝はなあに?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会5

6場面・・・水のせいと出会う
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会4

5場面・・・火のりゅうと出会う
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会3

4場面・・・山ぞくとたたかう
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会2 3年生

3場面・・・山ぞくと出会う子供たち
画像1 画像1
画像2 画像2

熱演!   学習発表会1   3年生

11月13日(金)
 毎日練習を重ねてきた「たからじまのぼうけん」。いよいよ発表する日になりました。
アナウンスで幕開けです。
 1場・・・子供たちがたからの地図を発見。
 2場・・・宝島を目指して、船で出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31