学習発表会始動 3年生

10月6日(火)
 学習発表会のための劇の台本ができあがりました。「たからじまのぼうけん」です。自分たちで作って
9月から各クラスで作り始め、ようやく一つにまとまりました。今日は、初めて台本を手にして、これからの進め方を全体に話しました。話が終わった後、各クラスではさっそく配役決めに進みました。
 来週からは、場面に分かれて相談が始まります。
画像1 画像1

プロ選手がやってきた。  3年生

10月13日(火)
 6年生に教えるために、バスケットボールのプロ選手が由井一にやってきました。昼休みに全校にパフォーマンスをみせてくださいました。子供たち相手にボールを巧みに扱う姿を見ることができました。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び  3年生

10月22日(木)
 久しぶりの縦割り遊びでした。今日は、奇数班が校庭遊び、偶数班が教室遊びでした。いろんな学年の子供が入り交じり遊ぶ姿が見られました。6年生のリーダーがしっかりと準備をして遊ばせてくれ、いいお手本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 3年生

10月21日(水)
 2学期の学校公開でした。前の日は、通所センターの方々との交流や、「たからじまのぼうけん」の劇の練習などがありました。今日は、各クラスの様子をお知らせします。
1組 図工
2組 国語
3組 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶標語 表彰 3年生

10月19日(月)
 挨拶運動のために、全校でポスターや標語に取り組みました。そのうち3年生が標語で5年生はポスターで選ばれました。すでに、ポスターは地域にも配布されています。
 今日の朝会でその表彰がありました。
画像1 画像1

ハッピィフェスティバル  3年生

10月17日(土)
 初めてお店を出すハッピィフェスティバル。どのクラスも一生懸命に準備を進め、お客さんがたくさん来るように工夫をし、当日を迎えました。
1組:中当てランド  2組:ワクワクランド  3組:くじを引いてGO!
 たくさんのお客さんを集めることができ、満足のいくハッピィフェスティバルになりました。遊ぶ時間は少なくなったけど、これだけの店を出すことができたのは、大きな成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台詞を決めよう  3年生

10月13日(火)
 五時間目。待ちに待った「たからじまのぼうけん」の台詞を決める日がやってきました。各クラスで、どの役をやりたいか、どの場面をやりたいかの話し合いをしました。今日は、3クラス合同で場面ごとに集まり、相談です。台詞や子供のキャラクターを相談しつつ、決めました。台本の読み合わせをして、終わりました。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 実技  3年生

9月30日(水)
 実技テストは校庭で行われました。校庭いっぱいに道路を再現しました。心配していた自転車も皆様の御協力のおかげで10台ほど届きました。おかげでスムーズに実技テストができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 学科  3年生

9月30日(水)
 待ちに待った自転車教室が行われました。二つのグループに分かれて、学科テストと実技テストが行われました。
 学科テストの前にビデオを見て大切なことを学習しました。みんな真剣にテストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室  3年生

9月28日(月)
 セーフティ教室が行われました。不審者から身を守る方法を学びました。自分の身は自分で守る。このことをしっかりと考えてほしいと思いました。また、万引きは犯罪だということのお話がありました。軽い気持ちで・・・お金を返せば・・・見てただけだから・・・どれも万引きです。絶対にやらない気持ちを持ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31