砂で造形遊び  図工   3年

5月27日(水)
 砂場を使っての造形遊びをしました。砂が見る見る変化していきます。水もどんどん増えていきます。「これは足湯だよ。」「みんなで全部つなげたよ。」「ここはスライダー。」と口々に教えてくれました。刻々と変化する砂は、子ども達の思いが反映されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんぷ・ジャンプ・JUMP!    3年生

5月23日(土)
 毎日練習をしてきたリズム縄跳びを発表する日になりました。一人技・二人技・八人技と仲間と練習を繰り返しました。自分一人だけでなく、力を合わせて一つの技を作り上げることができるようになりました。隊形もいろいろと変化させ、毎日少しずつレベルを上げていきました。たくさんの拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 力を合わせて引っ張れ  3年生

5月23日(土)
 晴天の下、運動会が開催されました。
 3年生は、「力を合わせて引っ張れ」で、棒引きをしました。1回戦は、男子が先に出て、女子がお助けに行きます。2回戦は、女子が先で、男子がお助けに行きます。
 引っ張り、引っ張られ、すりむいた子もたくさんいましたが、それにひるむことなく最後まで戦い抜きました。逞しくなった姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習3回目   3年生

5月20日(水)
 全校練習の3回目になりました。応援団も熱が入ります。大玉送りの練習で、3年生からは大玉を持ち上げて回すことになりました。高学年の仲間入りです。暑い中毎日頑張っています。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80メートル走順番決め   3年生

5月15日(金)
 運動会で、3年生は80メートル走をします。80メートルの速さを測定し、赤・白に分かれました。今回は走るコースを集まったメンバーで相談しました。コースを決めた後、その順番に並ぶ練習をしました。さあ、どんな結果になるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習  校庭にて・・・3年生

5月11日(月)
 爽やかな風が吹く今日。初めて校庭での練習となりました。3年生はリズム縄跳びを取り入れて、個人技と仲間を作っての縄跳びの演技を組み立てて演技します。
 今日は、初めて校庭に出て隊形を作りました。個人技をしながら、隊形を変えていくのが一場面の見所です。1回目でしたがここまではほぼできてきました。一度場所を決めると2回目にはちゃんと移動することができるのが素晴らしいです。一つ一つの技を確実にしていけるよう、練習を積み重ねます。
 これから二場面を組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 2回目  3年生

5月9日(土)
 総合的な学習の時間で2回目の町探検に出かけました。今回は学校の南側です。このところ毎日暑い日が続いていましたが、今日は気温が低めで歩くのにはよかったです。ところがあいにく、歩き始めると小雨が降り始めました。初めのうちはすぐやみそうだったので出かけました。駅を過ぎるとちょっとどうしようかと思うぐらいの降りとなりました。旭が丘団地の集会所でトイレをお借りし、休みを取りました。自治会の方のご厚意でトイレをお借りすることができるようになり、本当に助かりました。休んでいると雨はだんだんとやんできたので、予定通りに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検をしよう   3年生

5月1日(金)
 総合的な学習の時間で、町探検をし、町について調べたことをまとめる学習をしています。総合的な学習の時間ですから、探検のめあてが一人一人違います。自然を見てくる・お店を見てくる・人が集まるところを見てくる・・・などめあてを持って出かけました。晴れて暑い中、北野公園まで休みなく歩きました。北野公園では、休みを取って、見てきたことをまとめました。2年生の時ならば公園で遊ぶのが学習でしたが、3年生になると遊ばずにまとめを書きました。北野公園で休んだ後は、また、学校まで歩きました。みんな逞しくなったなあ・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト  3年生

5月1日(金)
 5月になりました。練習をしてきた力を発揮する時です。今日は、ソフトボール投げ・反復横跳び・上体起こしをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31