染め物・織物体験 (染め物編)  3年生

12月17日(木)
 染め物体験は、事前に絹のハンカチを絞り水に浸して準備をしておきました。
「蘇芳」という染料に入れてしばらく煮ます。次に「酢酸」を入れると色が変わりました。最後に「酢酸アルミ」という白い粉を入れると、また色が変わりました。
 水洗いをすると・・・・いよいよ、絞った糸を取り外します。さあ、どんなふうに出来上がったのでしょう。ワクワクしながら、糸を外すと、見事な柄が浮かび上がりました。
 4時間にわたる体験でしたが、無事に実施できました。これは、たくさんの保護者の方々のお手伝いがあったからこそできた体験でした。御協力本当にありがとうございました。また、伝統工芸士の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め物・織物体験(織物編)  3年生

12月17日(木) 
 総合的な学習の時間に、八王子織物組合の方々に教えていただき、染め物・織物体験をしました。初めに、伝統工芸士の方々にお話を聞きました。次に、染め物・織物と二つに分かれ、体験の始まりです。
 織物は、画用紙を縦糸と横糸に見立てて、3種類の折り方を教わりました。早く終わったら、ミニ織物機で、機織りの体験もすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学  3年生

11月17日(火)
 社会科の学習のために、スーパーマーケット見学に出かけました。今日は、店の様子と働く人の様子の見学です。このあと、学習を進めてもう一度くわしく見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会6

7場面・・・宝はなあに?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会5

6場面・・・水のせいと出会う
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会4

5場面・・・火のりゅうと出会う
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会3

4場面・・・山ぞくとたたかう
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会2 3年生

3場面・・・山ぞくと出会う子供たち
画像1 画像1
画像2 画像2

熱演!   学習発表会1   3年生

11月13日(金)
 毎日練習を重ねてきた「たからじまのぼうけん」。いよいよ発表する日になりました。
アナウンスで幕開けです。
 1場・・・子供たちがたからの地図を発見。
 2場・・・宝島を目指して、船で出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ 4年生

4年生では、総合の学習で一学期に地域安全マップを作りました。その完成したマップを3年生に発表しました。緊張した面持ちでしたが、発表が終わったら、みんな充実した顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 郷土資料館  3年生

 最後の見学地、郷土資料館。
 ここでは、織物の様子を見せていただきました。八王子の伝統、多摩織。1学期に育てた蚕の糸が、織物になっていく様子を見ることができました。また、古くからの道具、八王子の歴史に触れました。
 1日で、広い八王子を回りました。百聞は一見にしかず。今まで学習してきたことを実際に目で見て確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 夕やけこやけふれあいの里 3年生

 お弁当を食べたら、夕やけこやけふれあいの里の見学です。山間の町を見下ろし、紅葉した木々の間を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学2 お弁当  3年生

 市役所見学を終え、一路「夕やけこやけふれあいの里」へ。
 だんだん変わっていく景色を車窓から眺めました。待ちに待ったお弁当タイムです。手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。暖かい日差しに包まれ、気持ちのよいお昼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学  3年生

11月6日(金)
 3年生にとって、初めての社会科見学でした。バスでの市内巡りです。
 バスに揺られながら、工業団地を見学した後、最初の見学先は市役所です。市役所内の議場に入り、市役所の仕事について説明を受けました。その後、市役所の通路から八王子の西と東を見学しました。最後に市の産業に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会始動 3年生

10月6日(火)
 学習発表会のための劇の台本ができあがりました。「たからじまのぼうけん」です。自分たちで作って
9月から各クラスで作り始め、ようやく一つにまとまりました。今日は、初めて台本を手にして、これからの進め方を全体に話しました。話が終わった後、各クラスではさっそく配役決めに進みました。
 来週からは、場面に分かれて相談が始まります。
画像1 画像1

プロ選手がやってきた。  3年生

10月13日(火)
 6年生に教えるために、バスケットボールのプロ選手が由井一にやってきました。昼休みに全校にパフォーマンスをみせてくださいました。子供たち相手にボールを巧みに扱う姿を見ることができました。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び  3年生

10月22日(木)
 久しぶりの縦割り遊びでした。今日は、奇数班が校庭遊び、偶数班が教室遊びでした。いろんな学年の子供が入り交じり遊ぶ姿が見られました。6年生のリーダーがしっかりと準備をして遊ばせてくれ、いいお手本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 3年生

10月21日(水)
 2学期の学校公開でした。前の日は、通所センターの方々との交流や、「たからじまのぼうけん」の劇の練習などがありました。今日は、各クラスの様子をお知らせします。
1組 図工
2組 国語
3組 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶標語 表彰 3年生

10月19日(月)
 挨拶運動のために、全校でポスターや標語に取り組みました。そのうち3年生が標語で5年生はポスターで選ばれました。すでに、ポスターは地域にも配布されています。
 今日の朝会でその表彰がありました。
画像1 画像1

ハッピィフェスティバル  3年生

10月17日(土)
 初めてお店を出すハッピィフェスティバル。どのクラスも一生懸命に準備を進め、お客さんがたくさん来るように工夫をし、当日を迎えました。
1組:中当てランド  2組:ワクワクランド  3組:くじを引いてGO!
 たくさんのお客さんを集めることができ、満足のいくハッピィフェスティバルになりました。遊ぶ時間は少なくなったけど、これだけの店を出すことができたのは、大きな成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31