2年生、夏のしゅくだいについて

画像1 画像1
夏休みに入り、あつい日が続いています。2年生の みさなん、元気にすごしていますか。夏休みのしゅくだいについて、おしらせします。
・サマー16の算数「3けたの 数」「水の かさの たんい」は、まだ学しゅうしていないので、やらなくて大じょうぶです。
 2学き、また元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

5月27日 2年生 ぶんさんとう校について

画像1 画像1
【2年生の みなさんへ】

明日の分さんとう校について
<日時>
5月27日(水)
10:30〜11:30の 間にとう校

<27日(水)のもちもの(ぜんいん)>
・ランドセル
・マスク(つける)
・ハンカチ
・けんこうかんさつカード
・かん字ドリル
・かん字ノート
・先生に 見てもらいたい ノートや プリント
(おうちでの 学しゅうの ようすが しりたいので おわっていなくて 大じょうぶです。)


【保護者の皆様へ】
27日(水)の登校の時間は10:30〜11:30となります。また、前回までの登校日の提出物で、提出がされていないものがありましたら、提出をお願いいたします。

<前回までの登校日の提出物>
・集金袋(2030円)
・保健調査票(個人情報用封筒に入れる)
・結核問診票
・通知表カバー
・自己紹介カード
・プリント集(オレンジの表紙で国語と算数の両面刷りのもの)
・ベネッセドリル

5月22日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
【2年生の みなさんへ】

 今しゅうも、 20日(水)に とう校日が ありました。 みなさんが おうちで べんきょうを がんばっている ことが よく つたわって きました。 らいしゅうは、 2回とう校日が あります。 らいしゅうの とう校日は 25日(月)と 27日(水)です。
おうち時間わりの 見本を さんこうに して 学しゅうの けいかくを 立てましょう。

<しゃしん>
1まい目 学校の 花だんに 2年生の はたけが できました。
2まい目 おうち時間わり(見本)を さんこうに しましょう。

<25日の(月)もちもの(ぜんいん)>
・ランドセル
・マスク(つける)
・ハンカチ
・けんこうかんさつカード
・先生に 見てもらいたい ノートや プリント
(おうちでの 学しゅうの ようすが しりたいので おわっていなくて 大じょうぶです。)

【保護者の皆様へ】

 日々の子どもたちへのサポートありがとうございます。次回の登校日は、5月25日(月)です。おうち時間割の見本も参考にしていただき、お子さんと一緒に計画を立てていただければと思います。
27日(水)も登校の時間は10:30〜11:30となります。持ち物等については、25日(月)配布の学年だより「にこにこ」で御確認をお願いいたします。

 また、前回までの登校日の提出物で、提出がされていないものがありましたら、提出をお願いいたします。
<前回までの登校日の提出物>
・集金袋(2030円)
・保健調査票(個人情報用封筒に入れる)
・結核問診票
・通知表カバー
・自己紹介カード
・プリント集(オレンジの表紙で国語と算数の両面刷りのもの)
・ベネッセドリル

2年 5月25日〜29日おうち時間わり

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
【2年生のみなさんへ】

2年生の みなさん、こんにちは。
先生たちで はたけを たがやしました。この はたけで みんなで やさいを そだてます。
早く じゅぎょうが はじまって ほしいですね。


https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...


2年生のみなさんへ

画像1 画像1
【2年生のみなさんへ】

今日は みんなの 元気な 声を 聞くことが できて 先生たちは 安心しました。図がこう作の 教か書12、13ページ「にぎにぎ ねん土」を 見て、作ひんを 作ってみて ください。
先生も 作ってみました。そのようすを どうがで しょうかいします。

https://ovp-player.smartstream.ne.jp/thc/output...

みんなも たのしく 作りましょう。

5月15日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生の みなさんへ】

 13日(水)には、ひさしぶりの とう校日が ありました。 みなさんの げん気な すがたを 見ることが できて 先生たちは あん心しました。 学年だより「にこにこ」を 見て けいかくてきに 学しゅうを すすめて いきましょう。

<しゃしん>
1まい目 ミニトマトが、 ついに みを つけました。
2まい目 おうち時間わり(見本)を さんこうに しましょう。
3まい目 色は 線から 出ないように ていねいに ぬりましょう。

 つぎの とう校日は 20日(水)です。 きょうしつにも はいります。たのしみに していて ください。

<20日の(水)もちもの>
・ランドセル
・マスク(つける)
・上ばき
・けんこうかんさつカード
・しゅう金
・かん字ドリル
・かん字ノート
(おうちでの 学しゅうの ようすが しりたいので おわっていなくて 大じょうぶです。)

【保護者の皆様へ】

 日々の子どもたちへのサポートありがとうございます。
次回の登校日は20日(水)です。新たに、家庭学習で使える復習プリントを配布しますので、おうち時間割の計画に役立てていただければと思います。よろしくお願いいたします。

2年 おうち時間わり(見本)
2年 おうち時間わり(記入用)

5月7日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生の みなさんへ】

 先しゅうは でんわで みなさんの げん気な 声が きけて よかったです。 学校が はじまったら みんなで たのしく べんきょうをしたり あそんだり しましょう。
 らいしゅうは、ぶんさんとう校日です。 時間や もちものを のせるので、 じゅんびをしましょう。

<2年生 とう校日>
とう校する日:5月13日(水)10時30分〜11時30分 の間
もちもの:ランドセル マスク(つける) けんこうかんさつカード つうちひょうファイル ほけんちょうさひょう(ふうとうにいれて) けっかくもんしんひょう 休み中のかだい(プリント、じこしょうかいカード)、ベネッセドリル
※かん字ドリルは、お休み中につかいますので、もってきません。


 先生たちも みんなとの 学校生活を たのしみに していますね。 今しゅうも  べんきょうの けいかくを 立てて がんばりましょう。

<こくご>
・かん字ドリルの 書きこみを すすめましょう。
・かん字ドリル5ばんの 1〜7と 8〜14は みんなが 学校へ きたときに テストを するよていです。 今しゅうも ひきつづき おうちで れんしゅうして くださいね。
(ノートは 2年生は まだ くばって いないので 1年生の ときの つづきでも、 あたらしい ノートでも 大じょうぶ です。ノートの マスに 合わせて 書きかたは かえても 大じょうぶ です。)
・きょうか書 18ページから29ページ 「えいっ」を 声に 出して 読みましょう。  今しゅうも 1日1かい 読めると よいですね。

<さんすう>
・プリントを すすめましょう。(そろそろ おわった 人も いるかも しれませんね。)
・きょうか書 14ページの 絵を 見て 15ページの ひょうと グラフを かいて みましょう。今回も お手本を のせておきますね。
・どうが「スマートレクチャーわくわく算数」 https://wakuwakumath.net/ では、きょうか書の もんだいの ときかたなどを どうがで 見ることが できます。
・どうがnhk for school 「さんすう犬ワン」https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051... で、 1年生の 学しゅうを ふりかえったり 2年生の 学しゅうを のぞいたり してみましょう。

<生活>
・しょうかいしてきた ミニトマトが 大きくそだち、 お花も ふえてきました。 もっともっと げん気に そだって ほしいですね。
・たのしい生活(下)の 18、19ページを 見て、 やさいの おせ話の しかたや そだてかたを かくにんしましょう。

<どうとく>
・きょうか書の おはなし「ひかり小学校の じまんはね」「大すきな フルーツポンチ」を 読んで おうちの 人に かんそうを つたえましょう。


【おうちの方へ】

 いつも御理解、御協力ありがとうございます。今週も配布した教科書を活用して、家庭でも取り組める学習内容を御紹介させていただきました。できる範囲で構いませんので、子どもたちの学習をサポートしていただければと思います。
 また、ノートにつきましては、分散登校日(2年生は5月13日(水)10:30〜11:30)に新しいもの(国語ノート、漢字ノート、算数ノート、計算ドリル、計算ドリルノート)を配布いたしますので、配布されるまでの家庭学習には1年生の続きのノートや御家庭にあるノート等をお使いください。
※分散登校日(5月13日(水))で配布予定のノートは、国語12マス(中心リーダー入り)、算数14マス(中心リーダー入り)、漢字50字詰、計算ドリル専用ノートです。

<分散登校について>
登校する日:5月13日(水)10時30分〜11時30分
持ち物:ランドセル マスク(着用させてください) けんこうかんさつカード 通知表ファイル 保健調査票(個人情報用封筒にいれて)、結核問診票 休み中の課題(プリント集、じこしょうかいカード)
※漢字ドリルは、家庭学習に活用できますので、持たせないでください。
※保健調査票(個人情報用封筒)とベネッセドリル(1年生の最後に配布したもの)は、まだ提出されていない御家庭のみです。

NHK for School 先生がえらんだプレイリスト 新小2
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g2_...

かんじれんしゅうの お手本
ひょうと グラフの かき方の お手本 パート2

5月1日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生の みなさんへ】

 2年生の みなさん、 お休み中は げん気に すごせていますか。はやく 学校で いっしょに たのしく べんきょうを したいですね。今は しっかりと 自分で おうち じかんわりの けいかくを 立てて 学しゅうを すすめて くださいね。
こんかいは、 きょうか書を つかった 学しゅうを 中心に のせて おきます。 みんなが 学校に きたときに、 テストを するものも あります。 お休みの 間に けいかくを 立てて すすめて くださいね。みんなと 会える日を たのしみにしています。

<こくご>
・かん字ドリルの 書きこみを すすめましょう。
・かん字れんしゅうの し方の お手本を のせておきます。 まねをして 書いてみましょう。かん字ドリル5ばんの 1〜7と 8〜14は 学校で じゅぎょうが はじまるときに テストを するよていです。 がんばって おうちで れんしゅうして くださいね。
(ノートは 2年生は まだ くばって いないので 1年生の ときの つづきでも、 あたらしい ノートでも 大じょうぶ です。ノートの マスに 合わせて 書き方は かえても 大じょうぶ です。)
・きょうか書 18ページから29ページ 「えいっ」を こえに 出して 読んでみましょう。 ながい 文しょうですが、 1日1かい 読めると よいですね。

<さんすう>
・プリントを すすめましょう。
・きょうか書 12ページの えを 見て 13ページの ひょうと グラフを かいて みましょう。ひょうと グラフの かき方は お手本を のせておきます。
・どうが「スマートレクチャーわくわく算数」 https://wakuwakumath.net/ では、きょうか書の もんだいの とき方などを どうがで 見ることが できます。
・どうがnhk for school 「さんすう犬ワン」https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051... で、 1年生の 学しゅうを ふりかえったり 2年生の 学しゅうを のぞいたり してみましょう。

<生活>
・今かいも ミニトマトの せいちょうの きろくを のせて おきます。どんどん 大きくなって、 お花が さきました。また、 たのしみに していてくださいね。
・ミニトマトは もちろん そのほかの やさいの そだて方に ついても、 自分で しらべてみても よいですね。 たのしい生活(下)の 18、19ページを 見てみると やさいの おせわの し方や そだて方が のっていますよ。
・どうがnhk for school 「はるのすてき み〜つけた」https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/ も、ぜひ さんこうに してみて ください。

<どうとく>
・きょうか書の おはなし「じぶんで オッケー」「くまくんの たからもの」を 読んで おうちの 人に かんそうを つたえましょう。

【おうちの方へ】

いつも御理解、御協力ありがとうございます。配布した教科書を活用して、家庭でも取り組める学習内容を御紹介させていただきました。長いお休みとなっていますが、できる範囲で子どもたちの学習をサポートしていただければと思います。
また、ノートにつきましては、次の登校日に新しいものを配布いたしますので、家庭学習には1年生の続きのノートや御家庭にあるノート等をお使いください。

※次回の登校日で配布予定のノートは、国語12マス(中心リーダー入り)、算数14マス(中心リーダー入り)、漢字50字詰です。

NHK for School 先生がえらんだプレイリスト 新小2
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g2_...

かんじれんしゅうの お手本
ひょうと グラフの お手本

4月24日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2年生の みなさんへ】

 お休みが つづきますが、 学しゅうは すすんで いますか。じぶんで おうち じかんわりの けいかくを 立てて 学しゅうを すすめましょう。
こんかいは、 きょうかごとの べんきょうの しかたを のせて おきます。 けいかく 立てる ときの さんこうに してみてくださいね。

<国語>
・かん字ドリルの かきこみを すすめましょう。
・きょうかしょ 8、9ページ 「ちいさい おおきい」を こえに 出して よんでみましょう。 1日1かい よめると よいですね。
・きょうかしょ 12、13ページ 「つづけて みよう ―日記−」を みて まいにちの できごとなど 日記を かいて みましょう。(ノートは 2年生は まだ くばって いないので 1年生の ときの つづきで 大じょうぶ です。)

<算数>
・プリントを すすめましょう。
・どうがnhk for school 「算数犬ワン」https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051... で、 1年生の 学しゅうを ふりかえったり 2年生の 学しゅうを のぞいたり してみましょう。

<生活>
・ミニトマトの せいちょうの きろくを のせて おきます。また つぎの せいちょうの ようすを たのしみに していてくださいね。
・はるの 花や むしに ついても、 じぶんで しらべてみても よいですね。
 どうがnhk for school 「はるのすてき み〜つけた」https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/ も、 ぜひ さんこうに してみて ください。


【おうちの方へ】

いつも御理解、御協力ありがとうございます。お休みが続いていますが、「おうち じかんわり」をぜひ参考にしていただき、できる範囲で子どもたちの学習をサポートしていただければと思います。

NHK for School 先生がえらんだプレイリスト 新小2
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g2_...

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK for School 先生がえらんだプレイリスト 新小2
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g2_...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31