図書館に行こう 2年生

11月25日(金)
 生活科の学習で北野図書館に行きました。一般の利用者の中に行くのでみんな緊張して出かけました。学校図書館と比べたり、読んでみたい本を手にとってみたり、パソコンで検索したりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびの練習  2年生

11月21日(月)
 縄跳びカードが配られました。12月まで練習が続きます。体力をつけることがめあてです。これから、寒くなってくると、体を動かすことが苦手で、外遊びをしないこともあります。練習したことが成果として分かりやすい縄跳びは、気軽に体を動かすには適しています。朝会で、6年生の技を見せてもらいました。友達にも見てもらいながら、自分の技の向上を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童館見学  2年生

11月17日(木)
 生活科の授業で町の施設を調べています。その一つとして、児童館に出かけました。児童館には、いくつも部屋があり、赤ちゃんから高校生までのいろいろな人が利用しています。また、月ごとにイベントもあります。見学をもとに、児童館の先生達の仕事についても考えました。
 これからも児童館をおおいに利用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展  二年生

11月11日(金)
 作品展がありました。六年生までの作品をじっくり鑑賞しました。自分が気に入る作品を見つけます。5・6年生の家庭科の作品に、「自分も作りたい。」と思ったようです。また、ブラックライトで光る「町」に歓声を上げながら見つめました。どの学年の作品も楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園に行こう  二年生

10月28日(金)
 生活科の学習で、町にどんな公園があるか、どんな建物があるかを調べています。そこで、先日は下田公園・今日は岸田公園に出かけました。「ここは、初めて通るよ。」など新発見をしながら、みんなで歩きました。
 岸田公園では、好きな遊具で遊び、グランドでは、早速鬼ごっこが始まりました。時間いっぱい遊んでも、「もう帰るの?」と名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーフェスティバル 二年生

10月22日(土)
 子供たちの祭典「ハッピーフェスティバル」でした。三年生以上が思い思いにお店を出していました。二年生は来年に向けて、お店の様子や働き方ををよく見てくることをめあてに、遊びに行きました。楽しむ中で次へのアイデアが浮かんでくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足  二年生

10月7日(金)
 秋晴れの中、昭和記念公園に遠足に出かけました。電車とモノレールを乗り継ぎ、昭和記念公園に着きました。でも、そこからが大変です。お弁当を食べる「みんなのはらっぱ」まで歩かなければなりません。「まだー」「おなかがすいた。」と言う声も上がりましたが、みんながんばって歩きました。
 荷物を置くと、今度は遊ぶための「子どもの森」まで移動です。「雲の海」「虹のハンモック」でたくさん遊び、お弁当・おやつになりました。
 たくさん食べて、元気良く学校まで帰り着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り給食  二年生

10月4日(火)
 縦割り班で集まって、給食を食べました。配膳は五年生が担当です。六年生は、部屋の設置や一年生を迎えに行きました。他の学年は、指定された席に座って待っていました。
 食べ始めると,六年生が話題を考え楽しませてくれました。
 給食の後は、各班で楽しい遊びの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルシアター  二年生

9月27日(火)
 読書週間も2週目に入りました。今日は司書の先生による、パネルシアターがありました。二年生が優先的に見ることができるとあって、楽しみに会議室に集まりました。先生と子供たちの掛け合いがあり楽しいお話でした。
画像1 画像1

月曜朝会 スポーツの秋

9月12日(月)
 パラリンピックが始まりました。今日の副校長先生からは「パラリンピックも応援しよう」というお話でした。
 また、八王子にあるバスケットチーム『トレインズ』の方から「こども定期券」をいただきました。
 スポーツの秋です。観戦も実践も、たくさん取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食月間  2年生

9月14日(水)
 今、給食月間です。朝の由井一タイムに栄養士の先生と給食委員会の六年生が教室に来て、お話をしてくれます。今回は「野菜の大切さ」でした。3つの栄養素もクイズに出ました。紙芝居をよく聞いて、六年生から出されたクイズはほぼ全問正解でした。なんでも食べて元気になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大会 二年生

9月20日(火)
 2年のPTA行事が行われました。あいにくの雨の中でしたが、たくさんのお家の方が参加してくださいました。ドッジビー大会はクラス対抗とクラス毎の親子対抗の2種類をしました。子供はもちろん、大人も真剣にドッジビーを追いかけました。
 楽しい時間を過ごすことができました。企画・運営をしていただいた学級代表の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 始まる  二年生

9月20日(火)
 読書の秋です。今日から読書週間が始まりました。30日までの由井一タイムなどで読書を勧めます。上矢先生が動物に関する本のブックトークをしてくださいました。写真もふんだんにあり、惹きつけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 2年生

4月22日〈金〉
 2年生は、初めて離任式に参加しました。お世話になった西口先生も来てくださいました。代表がお手紙を読みました。懐かしく、寂しくもありました。ちょっと成長した姿を見せることができました。由井一を去られた先生方、これからもお元気で、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会 2年生

4月18日〈月〉
 1年生をむかえる会がありました。1年生がみんなの仲間入りです。花のアーチをくぐり整列しました。4年生が学校クイズをしてくれました。分かったときは大きく手を上げて答えていました。6年生からは、校歌の歌詞カードをもらいました。
 「1年生になったよ。」のかわいい歌声が体育館に響きました。これで立派な1年生として由井一の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての・・・   2年生

4月8日〈金)
 2年生になって初めての給食があり、6時間目までの授業になりました。どのクラスの子供たちも疲れ知らずでがんばりました。合同体育・給食当番・石山遊びどれも初めてづくしです。友達も替わって、担任も替わって、やり方も変わって・・・今までやってきたことだけどやっぱり初めてです。一生懸命に活動する姿は2年生らしく頼もしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式  2年生

4月6日(水)
 いよいよ本番、入学式です。とってもたくさんの人達に見つめられて緊張しています。でも、練習した成果を一生懸命に発表しました。終わった後、たくさんの拍手をいただきました。胸を張って退場する2年生。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式の練習  2年生

4月6日(水)
 2年生は、始業式が終わると早速体育館に行き、入学式の練習です。
 春休みの間に忘れていないか心配でしたが、一回の練習だけで完璧でした。さすが、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式  2年生

4月6日〈水)
 平成28年度が始まりました。各学年とも学級編成をしてどきどきしながら、新しい学年の場所に並んで始業式が始まりました。
 担任発表に「わーっ」とわき、新しい出会いがありました。6年生から頼もしい決意の発表があり、始業式は終わりました。満開の桜の下で新年度が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28