おはし名人  2年生

6月26日(木)
 八王子市で取り組んでいる、おはしの持ち方指導を栄養士の先生が話に来てくださいました。おはしの使い方とマナーについて教えていただきました。今後、家庭に持ち帰りお箸の持ち方を実践するカードが配布されるそうです。この機会に、正しい箸の持ち方を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトが赤くなってきました。  2年生

6月26日(木)
 生活科の時間に、トマトの観察をしました。少しずつ赤くなってきたトマトがでてきました。赤くなったものから家に持ち帰ります。観察カードにも、赤いトマトが見られます。あと1週間すると、トマトを家に持ち帰ります。トマト嫌いの子も食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会  2年生

6月26日(木)
 今日は児童集会でした。縦割り班ごとに集まり、ゲームをしました。
今日は、「しっぽとり」集会です。集会委員会が作ってくれたしっぽをつけて、取られないように気をつけながら他の人のしっぽを取ります。どの班も、一生懸命になってしっぽを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き  2年生

6月25日(水)
 2年生、最初のプールの授業日でした。でも・・・
 天気があやしく、水温が低いためプールに入ることができませんでした。期待が大きかっただけに、残念に思う子供たちが多かったです。
 そこで、プールサイドに行って、プール開きをしました。各クラスの代表が、目当ての発表をしました。みんなの目当てが達成できるように、がんばって泳ぎの練習をしていきたいです。また、安全確認のためのバディーの組み方も練習しました。
 暑い日に思う存分プールに入りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の花便り  2年生

6月23日(月)
 2組にあじさいの花が届きました。教室に飾りました。とてもきれいです。蒸し暑い毎日ですが、心がホッとしますね。
画像1 画像1

学校探検 2年生

6月19日(木)
 今日の3・4時間目に学校探検をしました。2年生は今まで準備してきたことを生かして、1年生を連れて学校を巡ります。
 各教室から出発する場所まで行き、そこからはいよいよ班に分かれて出かけます。途中1年生がいなくなってしまったり、通り過ぎてしまった教室があったり、ハプニングがあったものの、ほとんどの教室を回ることがで来ました。
 1年生を教室まで送り届けて、自分の教室に戻ってきた2年生は、疲れてぐったりとしていました。2年生。がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び  2年生

6月19日(木)
 今日の集会は、縦割り班遊びでした。
各班に分かれて6年生が進めてくれました。校庭のチームと教室のチームに分かれて楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろいろみず   2年生

6月17日(火)
 図工で使うために、いろいろな空き容器を持ってきました。
 さあ、絵の具を使って色水作りの始まりです。水の中に絵の具を入れて、思い切りペットボトルを振りました。きれいな水ができあがり。
 今日は、重たい水を持って家に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に向けて  2年生

6月17日(火)
 今週木曜日に1・2年生で学校探検をします。2年生はそのための準備を各学級で進めています。
 学校の地図の確認・班によって回り方が違うので進路の確認、どの部屋でどんな説明をするのかを考える・・・・などなど、2年生は大忙しです。
 1年生をしっかりと案内するためにがんばる2年生。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と遊ぼう  2年生

6月14日(土)
 学校公開二日目。 
 今日は土曜日なので、昨日よりも多くの方が参観されていました。
 1年生と遊ぶ日です。2年生として1年生を楽しませようと、いろいろと声をかけながら遊ぶことがで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生とのお別れ会 2年生

6月13日(金)
 一ヶ月が過ぎ、今日で教育実習も最終日です。
 先生とのお別れ会をするために、一週間前から企画・練習をし、当日を迎えました。歌あり、踊りあり、ゲームあり・・・楽しい会ができました。会の最後に先生から一人一人に手紙とプレゼントをもらいました。先生が子供たちに力をもらい、これからの生活の中で、教師に向かって進んでくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と顔合わせ  2年生

6月13日(金)
 今日は、学校公開でした。2時間目は、生活科の学校探検のための顔合わせをしました。まず、各班の並び方を覚えました。班で自己紹介をしあい、仲良くなるためのゲームをしました。ゲームでばらばらになったものの、最後の集合では、しっかりと並ぶことができました。2年生としてがんばる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生最後の授業  2年生

6月12日(木)
 一ヶ月の予定で、教育実習をしていた実習生。今日が最後の授業になりました。5時間目にもかかわらず、子供たちは一生懸命に手を挙げて元気に発言していました
 一ヶ月の実習の成果が凝縮された授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会 2年生

6月12日(木)
 久しぶりに児童集会がありました。縦割り班で体育館に集合です。2年生なので、6年生のお迎えはありません。自分たちで班長さんか班の番号をさがして、集合場所へ行かなければなりません。心配していましたが、全員班長を見つけて並ぶことができました。
 今日は、委員会の仕事を紹介する集会でした。いろいろな委員会があり、どんな仕事をするのかがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト シャトルラン  2年生

6月10日(火)
 体力テストの最後の項目「シャトルラン」をやりました。5年生に数を数えてもらうお手伝いをしてもらいました。5年生に励まされながら、一生懸命に走りました。走った後は、もう汗まみれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の授業風景 2年生

6月10日(火)
 運動会が終わり、早くも10日が過ぎました。各クラスでは、学習に力を入れています。子供たちも暑くなってきましたが、がんばっています。体調が崩れがちなこの季節、十分な水分補給をさせながら過ごしています。
 1組  図工「ゆめのぼうけんものがたり」の発表会
 2組  生活「ミニトマトの実」の観察
 3組  音楽「リズムうち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム 2年生

6月10日(火)
 火曜日の由井一タイムは、読書をすることになりました。今日は、1組に学校図書館サポーターの先生が本の紹介をしにきてくださいました。
 始めに、自己紹介。そして、読み聞かせ。2年生の教科書に出ている本をいろいろと持ってきてくださいました。最後に、図書室からのお願いでした。来週から、2組・3組と回る予定です。
 
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 だいじょうぶ! 2年生

5月31日(土)
 よい天気の中、運動会が始まりました。
 2年生の最初の種目は、表現です。みんなで作り上げた「イェーイ!だいじょうぶ」です。飾りもきれいにそろい、一生懸命踊りました。にこやかな顔・ちょっと恥ずかしそうな顔・晴れやかな顔・・・楽しそうに踊る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ、ワッショイ 2年生

 2年生最後は、団体競技「それいけ、ワッショイ」です。大玉をみこしにのせて運びます。暑い日差しの中にさらされた大玉は、練習の時よりパンパンに膨らみました。そのせいで、大玉がころがっていくハプニングもありましたが、赤も白もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50メートル走 2年生

 個人競技は、50メートル走です。応援団の応援に励まされ、力一杯走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31