6年生を送る会の練習   2年生

2月26日(木)
 6年生を送る会に2年生は、みんなで元気になる「エール」を送ることになりました。 全体で集まっての練習が始まりました。場面によってパフォーマンスがあるので、タイミングをはかるのが難しいです。でも、全体を通して練習し様子をつかみました。あと1週間。練習を重ね、6年生に喜んでもらえるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会  2年生

2月26日(木)
 6年生を送る会での全校合唱の曲「ふるさと」を歌いました。始めに、6年生を送る会の曲として6年生との関わりについてのお話がありました。次に、5・6年生がアルトのパートを歌うので、その披露がありました。2年生はいつも歌っているのと違う音を聞いていました。そして、全員で音を合わせて歌いました。きれいな歌声が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会  2年生

2月10日(火)
 今月の生活目標は「寒さに負けない体を作ろう」です。全校で長縄に取り組みました。今日は、集会で5分間で跳んだ回数を競う日です。早くから練習に熱が入りました。2年生には、体育委員会の人が手伝いに来てくれました。3組は315回も跳びました。どのクラスも練習の成果があり、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くいしんぼうのなかまたち  2年生

2月10日(火)
 プラスティックの空き容器を何か動物などに見立て、おなかの中にきれいな色の紙などを詰めて作品を作っています。持ってきた空き容器がみるみる命を溢れさせています。たくさんの容器や詰めるためのものを持たせていただくと創造意欲が高まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

切って、ひねって、つなげると  2年生

2月5日(木)
 牛乳パックや紙コップを長くつなげるように切りました。それをひねってまとめ、さらに友達とつなげて一つの作品にしました。元が牛乳パックだったとは思えないほど形を変えた作品が仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙を立てた形から   2年生

2月3日(火)
 図工で「紙を立てた形から」で、素敵な家ができました。カッターで窓を開け、後ろから折り紙などで色を付けたら、さらにきれいになりました。同じ紙を使っているのに、こんなに個性溢れる家ができあがることが驚きです。一人一人の創造力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 予行練習
3/21 春分の日
3/23 給食終 前日準備
3/24 卒業式
3/25 修了式 机移動5年