☆1年生☆「6年生を送る会」

画像1 画像1
3月1日の6年生を送る会で、1年生は呼びかけと歌の発表をしました。
お世話になった6年生に、大きな声で歌い、感謝の気持ちを伝えました。
この会で、6年生が卒業して会えなくなることを実感し、少し寂しそうな表情も見せていました。
あと数日ですが、1年生は、もう少し6年生にお世話になります!

☆1年生☆「おみせやさんごっこをしよう」

画像1 画像1
国語「ものの名前」の学習の一環として、「お店やさんごっこ」をしました。
手塩に掛けて作った様々な商品を、お客さんに販売しました。
上手なかけ声の店員さんに引きつけられ、次々にお客さんが来店!
商品が飛ぶように売れていきました。

☆1年生☆「生活科 冬の遊びを楽しもう」

画像1 画像1
生活科の学習で、鬼のお面を作りました。
色を塗り、はさみで切ると、立派な鬼のお面が完成しました。
みんなでかぶって、ハイチーズ!

学習発表会の練習を頑張っています。★1年生★

画像1 画像1
11月16・17日の学習発表会に向けて、練習を頑張っています。
今日は、北野保育園の先生や園児が見に来てくれました。
ゲストが来たことで、緊張する様子も見られましたが、
堂々と発表することができました。
本番でも、頑張ってくれそうです!

ハッピーフェスティバルで楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハッピーフェスティバルで、3年生以上のお店をたくさんいってきました。
いろいろなお店があり、作品作りをしたり、アトラクションをまわったりして、楽しみました。

秋で遊ぼう会大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習「秋で遊ぼう」の中で、お店を作り、みんなで遊んでもらいました。
事前に頑張って準備をしてきたことで、たくさんのお客さんに楽しんでもらえました。

リース作りをしました

画像1 画像1
あさがおのつるを使って、リース作りをしました。
かわいいリースが完成しました。

多摩動物園へ遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
願いが届き、晴天の中、遠足へ行ってきました。
動物園では、ゾウやキリンなど学習した動物を見つけると、歓声があがり、さらに多くの発見をしていました。

1年生☆『ヤゴがトンボになりました』

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤゴ救出大作戦で救出したヤゴが、トンボになりました。
まだ、救出したヤゴがいるので、頑張って育てます。

1年生☆『そらまめのさやむき体験をしました』

画像1 画像1
1年生のみんなで、そらまめのさやむき体験をしました。
給食の先生から、そらまめのことを教えてもらい、その後、実際にむきました。
実際に触ってみると、いろいろな発見をしていました。
むくのも楽しんでいました。

1年生☆『初めて鍵盤ハーモニカを使いました』

画像1 画像1
「こんにちは。鍵盤ハーモニカ。」の学習で、鍵盤ハーモニカの先生に、息の強さや指の押さえ方などを教えてもらいました。
ドの音を出したときは、息の強さも上手にでき、きれいな音がでました。

☆1年生『運動会練習を頑張っています』

画像1 画像1
運動会に向けて、踊りの練習を頑張っています、
本番に、元気いっぱい踊れるように、さらに練習を重ねていきます。


☆1年生『交通安全教室で安全な歩き方を学びました』

画像1 画像1
南大沢警察署の方などから、信号の安全な渡り方について、学習しました。
『右・左・右』を見てから渡る練習をしました。
みんな、上手にできるようになり、警察署の方から合格のお墨付きをもらいました。

☆1年生『2年生と一緒に学校探検』

画像1 画像1
2年生のお兄さん・お姉さんたちと学校探検をしました。お兄さん・お姉さんの優しい案内を受けながら、ミッションを次々とクリアしました。

☆1年生『アサガオの種を植えました』

画像1 画像1
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。
早く芽が出てくるのが楽しみです。

☆1年生『初めて集会に参加しました』

画像1 画像1
初めて集会に参加しました。ちょっと緊張した様子でしたが、しっかりと話を聞いて参加していました。

☆1年生『1年生を迎える会』

画像1 画像1
1年生を迎える会で、祝ってくれた2〜6年生へ「1年生になったら」を元気に歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31