アサガオ2 1年生

5月16日(月)
今日で種まきから3日目です。
まだ、大きな変化はありませんが、登校してすぐ鉢植えを見に行く子供達が多かったです。
水やりを忘れず大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 1年生

5月16日(月)
図工で「すきなものなあに?」に取り組みました。
自分の好きな食べ物や動物、遊び等をパスを使って元気に描きました。
各クラス廊下に掲示しています。
子供達は、廊下を通るたびに、みんなの作品を熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオ 1年生

5月13日(金)
今日から生活科で、あさがおを育てる学習が始まりました。
種の観察や種まきの準備は大変ですが、集中して取り組みました。
毎日の水やりを忘れずに、大きな花を咲かせてほしいと願いを込めて育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 1年生

5月13日(金)
今日は運動会に向けて、体育館で表現の練習をしました。
音楽に合わせて、手足を大きく動かして踊りました。
家でも練習している子も多く、とても一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 1年生

5月9日(月)
 今日は、交通安全教室でした。最初に警察の方から、安全に道路を歩くために大事なことを教えてもらいました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て。」
「右手を挙げて渡る」
南門前の横断歩道を安全に渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 1年生も、楽しみにしていた給食がはじまりました。小学校でのはじめての給食は、みんな「美味しいね。」と笑顔を浮かべながら食べています。また、給食の準備や後片付け、配膳など、当番の仕事も友達と協力しながら一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

椅子取りゲーム 1年生

4月20日(水)
由井一タイムに6年生から「椅子取りゲーム」を教えてもらいました。
6年生が1年生をリードしながら、笑顔で遊んでいました。
最後まで残った子を、みんなで応援して盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食がはじまりました 1年生

4月18日(月)
今日から1年生も給食が始まりました。
給食には、初めて食べる料理や、苦手な食べ物も登場するかもしれませんが、毎日の給食が楽しみになってくれるとうれしいです。
栄養士さんから、白衣の正しい着方や配膳の仕方を学びました。
画像1 画像1

1年生を迎える会 1年生

4月18日(月)
体育館で1年生を迎える会が行われました。
6年生に手をつないでもらい、1年生が入場です。
ちょっとはにかんで、緊張した表情のかわいい1年生。
歓迎の言葉や、校歌、お兄さんお姉さんたちに歓迎されて嬉しそうでした。
6年生は、背が高くて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31