入退場もまかせて!

3月18日(水)
 入学式の練習が、順調に進んでいます。今日は、入退場のやり方も交えて練習しました。運動会や音楽会など、大きな行事を経験しただけあって、1年生の入退場は非常にスムーズです。
 頑張る子供たちの様子に成長を感じ、ちょっとじんときてしまいます。本当に頑張り屋さんで、素敵な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、お兄さん先生★1年生

3月19日(木)
 今日が、インターンシップの先生方と過ごせる最後の日でした。1年生は主に1組に関わってくださっていたので、今日は1組の子どもたちとお別れ会をしました。
 大学生のお兄さん先生が、子供たちはみんな大好きでした。遊びやお手紙、プレゼントで別れを惜しみました。きっと、将来は素敵な先生になって、どこかの子供たちに勉強を教えるのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の練習★1年生

3月18日(月)
 今日から、入学式の学年練習がスタートしました。入学式は、歓迎の言葉や歌に加えて、運動会の踊りや縄跳びの技の紹介を行います。自分たちがお兄さん、お姉さんとして新1年生の面倒をみることを考えると、がぜんやる気が増すようです。
 入学式当日までに、新1年生に「かっこいい!」「あんな1年生になりたいなあ。」と思ってもらえるような発表にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとの気遣い★1年生

3月18日(月)
 今日の朝会では、校長先生が電車内での出来事を例に、「ちょっとの気遣い」のお話をしてくださいました。校内での過ごし方も、ちょっとの気遣いが大切です。常に意識しながら生活したいものですね。
 1年生の子供たちの中には、廊下に落ちているものをそっと拾ってくれたり、流し忘れのトイレをそっと流してくれたりする子もいます。周りの様子を意識してくれているんですね。もうすっかりお兄さん、お姉さんです!
画像1 画像1

最後のたてわり班遊び★1年生

3月12日(木)
 今日は、今年度最後のたてわり班遊びの日でした。最終回ということで、遊びの終わりに6年生にお手紙を渡しました。1年生のお手紙の内容は、どの子も感謝の気持ちがたっぷり詰まっています。いっぱい面倒を見てくれた6年生にお礼を言えて、みんな満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室★1年生

3月11日(水)
 水曜日の子供たちの楽しみといえば、「放課後子ども教室」です。広い校庭を使って遊ぶことができるので、とても好評です。普段の休み時間では使えないバドミントンラケットなどの道具が使えるのも、大きな魅力のようです。子供たちが楽しく過ごせるのは、スタッフの皆さんのおかげです。この場をお借りして御礼申し上げます。
 来年度、今の1年生がお兄さん、お姉さんとして新しい1年生と遊ぶ様子も見られるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会で表彰★1年生

3月9日(月)
 今日の朝会は、たくさん表彰が行われました。4年生の地域安全マップ、サイエンスグランプリ、3年生が受賞した作文コンクール、そして漢字検定です。
 漢字検定で表彰されたのは、自分より上の学年の級を合格したり、何年も連続で好成績を修めたりしている人たちでした。1年生は、今回の漢字検定が初めてでしたが、何度も受け続けているうちに、先輩たちのように表彰される日がくるかもしれません。今後の活躍に期待しています。
画像1 画像1

クラブ発表★1年生

3月5日(木)
 今日は、クラブ発表でした。ダンスクラブと音楽クラブの発表があったのですが、「クラブ」を知らない1年生にとってはクラブとはどういうものかを知るいい機会になったようです。
 そして、何より上級生の発表がとても上手でびっくりしたようです。集会の後は
「先生、ダンスクラブ可愛かった!」
「音楽クラブの演奏、うまかったなあ。」
となどという声が聞かれました。ますます上級生への憧れの気持ちが育った集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会★1年生

3月4日(水)
 今日は、「6年生を送る会」でした。1年生にとって、6年生に感謝の気持ちを示せる絶好の機会です。子供たちの気合も満々でした。体いっぱい踊って歌い、ありがとうの気持ちをプレゼントできたのではないかと思います。2〜5年生の発表も、みんな興味津々で観ていました。
 会の終わりに、6年生が合奏をしてくれました。やはり最高学年の演奏は最高です。子供たちの心に残った素敵な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31