図書大好き!★1年生

2月25日(水)
 1年生の図書は、どのクラスも家庭科の荒谷先生が受け持ってくださっています。図書の時間は、子供たちにとってたくさんの本と出合える楽しみな時間です。どの子も目を輝かせながら、読みたい本を探しています。
 図書の本は、貸し出しも行っています。前に借りた本を返却しないと次の本を借りることができません。子供たちが一冊でも多くの本と出合えるように、図書のある日は借りた本を持たせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園と交流★1年生

2月20日(金)
 今日は、近隣の保育園と交流しました。1年生が先生役になって、保育園の子に学校生活の体験をしてもらいました。椅子の座り方、お返事のしかたや鉛筆の使い方を教えた後、荷物をいっぱいに詰めたランドセルを背負わせてあげました。
 交流中の1年生の表情は、もうすっかりお兄さん、お姉さん!「鉛筆はこう持つんだよ。」「上手に書けたね!」と優しく話していました。きっとみんな、頼もしい2年生になることでしょう。今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の練習★1年生

2月18日(水)
 今日は、「6年生を送る会」の学年練習をしました。第一音楽室で歌と言葉を練習しました。1年生らしく、可愛い振り付けがいっぱいの歌です。この一年間、多くの場面で6年生にお世話になりました。卒業式に1年生は出られないので、「6年生を送る会」で、感謝の気持ちをモリモリ!満タン!で伝えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会で完全燃焼★1年生

2月10日(火)
 今日、延期になっていた長縄集会が行われました。この日のためにどのクラスも一生懸命練習してきました。1年生の目標回数は5分間で70回でしたが、どのクラスもそれを大きく上回る100回以上を達成することができました。
 結果はともあれ、力を合わせて頑張ったことが、子供たちにとっては何よりのいい経験になったことでしょう。御家庭でも、話題にしていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわあわ手洗い★1年生

2月2日(月)
 1月半ばから、子供たちの体調不良が目立っています。教室内では、せきやくしゃみの音が聞こえてくるように…
 これ以上欠席が増えないように!と、全校でこまめに換気やうがい、手洗いを行っています。休み時間の後も、「あわあわ手洗いの歌」に合わせてしっかり手を洗っています。しっかり洗ったら、最後はハンカチ!毎日、清潔なハンカチを持たせてあげてください。
 帰宅後も、こまめな手洗い、うがいをよろしくお願いいたします。風邪に負けない元気な体でいたいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31