雪だあ〜!★1年生

1月30日(金)
 天気予報通りの雪です。「ああ、校庭体育ができない…」と嘆く大人たちをよそに、子供たちは「やったー雪だ!」「石山がかまくらみたいになってる!」と、とても嬉しそうでした。雪をかぶった傘をたたむだけでも大変そうでしたが、そんな苦労もへっちゃらなようです。
 替えの靴下や防寒具などをもたせてくださった御家庭もあるようです。御配慮に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生とおもちゃづくり★1年生

1月23日(金)
 学校公開1日目です。今日の3,4校時の生活科で、牛乳パックを使ったパズルや折り紙のコマの作り方を2年生に教わりました。とても優しい言葉で作り方を教えてくれて、1年生は終始リラックスした表情でした。
 1年生も、4月になったら下の学年の面倒を見る立場になります。2年生のように、優しいお兄さんお姉さんになってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定★1年生

1月19日(月)
 今日は、1年生最後の発育測定の日でした。発育測定の前に、今回は養護教諭から「ウィルスについて」のお話をしてもらいました。
 子供たちがびっくりしていたのは、くしゃみでウィルスや細菌が飛ぶ範囲についてです。模型を使って分かりやすく説明してもらいましたが、教室の隅まで行ってしまうことを知り、皆驚いていました。
 子供たちが健康で過ごせるよう、学校でも引き続き、手洗い・うがいについて指導を続けたいと思います。御家庭でも、お子さんにハンカチやマスクをもたせるなど御配慮をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは大事です★1年生

1月19日(月)
 今日の朝会は、副校長先生による「あいさつ」についてのお話でした。先週、「由井一ワクワクあいさつ計画」が行われましたが、御家庭でのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。知り合いの近所の方や、習い事の先生などに、きちんとあいさつしていたでしょうか。「ワクワクあいさつ計画」が終わっても、あいさつの習慣は続けてほしいものです。
 今週末には学校公開があります。公開日には、保護者の皆様にきちんとあいさつができる1年生になっていてほしいと思います。
画像1 画像1

寒くても元気!たてわり班遊び★1年生

1月15日(木)
 今日は、3学期になって初めてのたてわり班遊びの日でした。朝から曇り空でとても寒かったのですが、校庭では子供たちが元気に遊んでいました。
 今の時季は風邪やインフルエンザも流行しやすいです。外から帰った子供たちに、手洗い・うがいをするよう呼びかけました。御家庭でも、手洗い・うがいをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね、冬休み★1年生

1月8日(木)
 冬休みの宿題に「ふゆのはっけんカード」を出しました。本日提出された宿題を見ると、どの子も冬休み中に「冬ならでは」の体験ができたようです。
 おせち料理を調べた子、初詣に行った子、スキーやスケートに行った子…「冬」の体験の様子が生き生きとカードに描かれていました。冬休み、宿題に御協力いただいた保護者の皆様に感謝しています。カードは、各教室に掲示して、子供たち同士で見合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式★1年生

1月8日(木)
 今日からいよいよ3学期のスタートです。始業式は、開始時間の前に全クラスが集まることができ、整列の仕方もどのクラスも上手でした。
 あと約3か月で1年生も進級です。3学期の一日一日が、子供たちにとって良き成長の日々となるよう努めようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31