学年活動★1年生

6月20日(金)
 今日は、放課後に学年活動の「ミニ運動会」を行いました。クラス委員のお母さんたちを中心に、楽しいゲームを考えてもらって親子で楽しみました。どのクラスもたくさんの子供たちや保護者の皆様に御参加いただき、温かな雰囲気で盛り上がっていました。
 この日のために御尽力いただいた委員の皆様に感謝しています。親子共に楽しめた、とても素敵な学年活動になりました。
画像1 画像1

お掃除も頑張っています★1年生

6月16日(月)
 学校公開も終わり、1年生は少しお疲れ気味のようです。にもかかわらず、当番のお仕事を皆頑張っています。お掃除の時は、雑巾が真っ黒になるまで一生懸命拭いたり、ちりとりに小さな山ができるくらいゴミ集めを頑張ったりしています。
 御家庭でも、お子さんがどんなお仕事を頑張っているのかぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生と遊んだよ★1年生

6月14日(土)
 学校公開二日目に、2年生と遊びました。2年生はこの日のために遊びを考えてきてくれました。一緒に遊ぶことで、お互い仲良くなれたようです。
 来週はいよいよ学校探検を行います。2年生の案内で、どこにどんな教室があるのか、どんな人が働いているのか教えてもらう予定です。今からとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実習生の先生とのお別れ会★1年生

6月13日(金)
 今日は、実習生さんとのお別れの日でした。実習生さんに気付かれないように、こっそり準備をするのは大変でした。いっしょにゲームをしたり、踊りや歌、折り紙のプレゼントをしたりして、みんなで和やかな時間を過ごすことができました。
 最後に、実習生さんからも子供たち一人一人に手作りのメダルのプレゼントがありました。みんなとても嬉しそうに受け取っていました。
 実習生さんが、本当の先生になれたらいいなと皆で願っています。4週間、お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生の授業★1年生

6月12日(木)
 今日は、教育実習生さんの最後の授業でした。最後の授業は、校内の先生方に公開し、指導をもらいます。
 実習生さんが一生懸命授業の準備をしていたのを感じ取ったのか、子供たちは授業でたくさん手を挙げていました。
画像1 画像1

本葉も出ました★1年生

6月10日(火)
 1年生が一生懸命育てているアサガオも、本葉が生えてきました。アサガオの子葉と本葉は、形が違います。子供たちは興味津々な様子で観察カードに記録していました。
 形だけではなく、感触の違いに気付いた子も…。生活科は見るだけでなく、触ったり、匂いをかいだりすることで発見することもあります。子供たちの「生の発見」を大切にしたいと思います。
画像1 画像1

6年生はすごい!★1年生

6月6日(金)
 今日はあいにくの雨でした。体育館では、6年1組の児童がシャトルランの測定を行っていたので、見学させていただきました。15回を超えるのもやっとの1年生にとって、6年生の走りは驚きだったようです。
 さらに6年生は休み時間に教室に来て、一緒に遊んでくれました。1年生に優しく話しかけ、1年生に合わせた遊びをしてくれる6年生は、とっても素晴らしいです。1年生も、将来は優しい上級生になってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間の一コマ★1年生

6月3日(火)
 運動会も終わり、普段通りの生活に戻りました。休み時間には鉄棒や鬼ごっこでのびのびと遊ぶ姿が見られます。
 6年生もよく1年生と一緒に遊んでくれています。今日は1年生に「天下」というゲームのやり方を教えてくれていました。こうやって、由井一の遊びが上級生から下級生へと伝わっているようです。とても微笑ましい風景ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31