アサガオの芽が出ました★1年生

5月13日(火)
 今日は午後から急に気温が高くなり、お昼休みに外遊びをしていた子供たちは、汗びっしょりになっていました。本日配布したミニ学年便り「わくわく」でも書きましたが、水筒や替えの体育着(白Tシャツ)があると便利です。
 先日種をまいたアサガオですが、3組さんの何人かの鉢からすでに芽が出ています。子供もアサガオもぐんぐん成長しています。どちらの成長も楽しみですね。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました★1年生

5月12日(月)
 今日から1年生の運動会の練習が始まりました。今年度の1年生は、表現(ダンス)と団体競技(玉入れ)をミックスしました。例年とは一味違ったダンシング玉入れを見ていただけると思います。
 初めての練習にもかかわらず、子供たちは大きく体を動かしながら、元気に踊ることができました。休み時間も楽しく練習していた子もいるそうです。

 元気いっぱいの1年生ですが、疲れから体調不良になる子もいるようです。夜は早めに寝るなど、お子さんの体調管理に御協力ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会で整列!★1年生

5月12日(月)
 今日は1年生にとって2回目の朝会です。しっかり並んで、校長先生のお話を聴くことができるようになりました。これから運動会に向けて、並び方、話の聞き方、お辞儀の仕方などをさらに指導していきたいと思います。

 月曜日には朝会、木曜日には集会があります。また、朝にアサガオの水やりも始まりました。お子さんが朝の時間に余裕をもって過ごせるよう、登校時刻を御家庭でも御配慮いただけたらと思います。御協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

アサガオの種をまきました★1年生

5月10日(土)
 生活科の学習の「しょくぶつをそだてよう」で、アサガオを育てます。土曜日までですべてのクラスの種まきが終わりました。これから毎朝、子供たちがアサガオの水やりをします。どんな葉っぱが出るのか、どんな花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会★1年生

初めての鍵盤ハーモニカ。外部の先生に御指導いただきながら、頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31