♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

全校朝会

本日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。校長先生からは、うれしいお知らせがありました。昨日行われた八王子屋台選手権で由木ニッシーズのメニュー「由木チキ」が、グランプリ(第1位)を受賞したという報告でした。頑張った6年生と保護者の皆様に表彰状を授与しました。「由木チキ」は期間限定で八王子市の小学校に給食のメニューとして出ます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども屋台選手権

昨日29日(日)、南大沢駅前でこども屋台選手権が開催されました。本校の6年生中心の「由木ニッシーズ」もエントリーし、メニュー「ゆぎチキ」を販売しました。行列ができるほどの大盛況で、揚げたり、袋に入れたりの大忙し!大人も子供も一生懸命頑張っていました。八王子産のしょうがで味付けされ、鶏肉の旨みとあいまってとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科の授業

4時間目に、今まで一生懸命に育ててきた「さつまいも」を収穫しました。最初は長いツルやたくさんの葉っぱに悪戦苦闘してなかなか掘ることができませんでしたが、慣れてきたらどんどん
掘り進め、たくさんのさつまいもを収穫することができました。2年生は、去年よりもたくさん収穫できて、とても喜んでいました。今日、持ち帰りますので、美味しくいただいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

掛け算の学習を頑張っている2年生。今日のめあては「2.3.4.5段をマスターしよう」です。全員で掛け算を唱えたり、2チームに分かれた掛け算対抗戦をしたりして盛り上がった後は、ノートに文章題を書き、じっくりと計算式を考えながら問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年稲の脱穀作業

5年生が由木西小の田んぼで大切に育ててきた稲の脱穀作業を行いました。しばらく干しておいた稲の束を脱穀機にかけると、房からはずれた粒がどんどん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン読み聞かせ

みんな大好きホクホクコロッケ。今日は司書の方がとても楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいました。ジャガイモがたくさん収穫できたので、みんなで考えてコロッケを作る事になったお話です。そういえば、明日の給食のコロッケも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の職場体験

今日から3日間、鑓水中学校の2年生が由木西小に職場体験にやってきます。今日は3.4年生とのTボール、1.2年生とのベースボール型ゲーム、1年生の生活科に一緒に入って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間

今朝は各クラス担任以外の先生に絵本を読んでもらう日でした。選書も読み方も様々、いつもと違う雰囲気に始めは緊張していましたが、みんないつのまにか絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工「うつして うつして」

インクをのばしたガラス板の上に、自分の好きな感じを、線や形で自由自在に表現する今日の図工。形が出来たら、上から紙を乗せて手で擦ります。どんな作品が出来たのか、紙を開ける瞬間はドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

明日に迫った由木西小150周年式典と記念行事!今日も朝から実行委員やPTAの方々が作業に来てくださっています。体育館には柚木の花や実のバルーンアートが飾られました。入り口一面の装飾に、児童からも「すご〜い!」の歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

いよいよ明後日に迫った150周年式典。今朝は第二部の記念行事の流れや学年発表の練習を行いました。1.2年生は由木西小のいいところ、好きなところを発表します。お楽しみに!
体育館後方には、児童、保護者、教職員が札のアイディアを出し合い、PTAの方々がまとめてくださった「由木西カルタ」、子どもたちのアイディアがデザインされた「由木西Tシャツ」が展示され、由木西の歴史が分かる映像も流れますので、当日是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

1時間目の体育館では、21日(土)の4時間目に行われる周年行事の練習が行われていました。
5.6年生は「由木西の歴史・未来」がテーマです。高学年ならではの発表をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

今朝の全校集会は2回目の合奏練習です。今日は入退場の仕方も含めて行いました。演奏もかなりまとまってきました。当日は、全員で頑張る由木西っ子の演奏を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今週の土曜日は150周年式典と記念行事が行われます。着々と準備が進む由木西小です。今日の全校朝会では全校合唱で歌う「ふるさと」の歌詞について、校長先生からお話がありました。多くの卒業生にとって由木西は大切なふるさとです。心を込めて歌いましょう。
その後、みんなで床拭きをしたり、物を動かしたりする作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

いよいよ来週末は由木西小の150周年式典です。子どもたちもそれぞれ当日の記念行事に向けた発表や音楽の練習に励んでいます。3.4年生は「昔の遊びと自然」をテーマに、一人ひとりが発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(球根、種子植え)

3校時は縦割り班で、花壇にチューリップの球根と菜の花の種子を植えました。それぞれの花壇に畝をつくり、班のみんなが並んで1列に球根を植えました。菜の花の種まきもし、水をあげて、最後に全員で今日の作業の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語の授業

1年生の教室では、「だれが食べたのでしょう」という国語の単元との関連で、自分が選んだ動物が食べている様子をもとにしながら、紹介文を書く学習をしていました。選ぶ際には、クロムブックを使って色々な動物を見比べてグループの友だちと楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

周年集会2

150周年式典の記念行事で行う音楽練習の2回目です。今日は前回の合奏を復習した後、合唱の練習も行いました。回を重ねるごとに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルロケットを打ち上げよう

放課後子ども教室のイベントでペットボトルを利用したロケットを作りました。1時間くらいかかって自分の好きな色のかっこいいロケットが完成しました。打ち上げは来週水曜日の放課後子ども教室の時間です。今日作りに来られなかった人も打ち上げを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年車椅子の授業

火曜日に引き続き、今日は車椅子で生活している方をお招きし、学ぶ授業がありました。日々、生活の様々な場面でどのような工夫をしているか詳しくお話ししてくださいました。私たちが車椅子の方に出会った時、お店の棚の物を取る事ができない、落ちたものが拾えないなど見かけたら「お手伝いしましょうか」と声を掛けてほしいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連