♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

ドローン体験教室

青空のもとドローン体験教室が3校時に行われました。150周年記念行事の様子をドローンで撮影してくださるデジタルハリウッド大学の方々が来校し、ドローンについての説明や操作を子どもたちに教えてくれました。ドローンのカメラがとらえた校舎や周りの映像に皆の歓声があがっていました。最後には質問をしたり感想を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西卒業生の特別授業

本校の愛唱歌「明るい由木西の歌」を作詞した高麗弥助先生の娘さんをお招きして、愛唱歌のことやお父様のこと、当時の学校生活や暮らしについてお話していただきました。また、御年88歳とは思えない歌声を披露していただき、子ども達も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサートに向けて

今週末の学校公開で行われるミニコンサートに向けて歌や合奏を練習中の6年生。今日は演奏の仕方について順番を確認しながらの通し練習を行っていました。他学年も仕上がってきている頃ですね。土曜日は是非聴きにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年絹糸を使った栞づくり

1学期から大事に育ててきた蚕。すっかり繭玉になり、今日は繭玉を使った栞作りに挑戦。湯で煮た繭玉を歯ブラシでこすり、見つけた糸口をやさしくひっぱりながら栞に巻き付けていきます。途中で切れてしまうこともありますが、根気良く作業していた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

残暑が残るものの、少しずつ秋が感じられる季節になりました。由木西小の中休み、みんなは自然いっぱいの中で体を動かして友だちと楽しく遊んでいます。一年生もお兄さんお姉さんに混じってボールを追いかけたり、大栗山を散策したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今週は「自殺防止週間」です。今日の全校朝会では、悩みや困りごとがあったら一人で悩まず誰かに話してみよう、またそんな友だちが近くにいたら話を聞いてあげられる「ゲートキーパー」がたくさん増えるといいですね…と言うお話が校長先生からありました。
代表委員会からは「あいさつスタンプラリー」の取り組みについて、生活指導の先生からは、9月の生活目標「早寝早起き」「ぞうきんがけをていねいにしよう」のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こん虫のかんさつ

3年生の5時間目の理科では、こん虫(せい虫)の体のつくりについて、調べたり確かめたりする授業がありました。本の図鑑のほか、デジタル図鑑を活用すると、こん虫を色々な角度から見ることができます。トンボ、カブトムシ、バッタから、こん虫の体のつくりの共通点を導き出し、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送集会

今朝の児童集会は放送委員会企画のイントロクイズでした。ほんの一瞬だけ流れたイントロを聴いて、3つの曲名から正解だと思うものを選択します。全部で5問、全問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年筝の授業

今日から2週間、4年生は音楽で筝の演奏を体験します。箏曲講師の先生から楽器や演奏に必要な基本的なお話しがあり、その後早速音を出してみました。ちょっとしたアドバイスで、ハリのあるしっかりした音が出せるようになりました。16日の学校公開で皆さんに聞いていただくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲穂も色付いてきました

夏の間に成長した稲の稲穂が黄金色に輝く季節になりました。成長した稲穂を鳥害などから守るため、主事さんの指導でホログラムテープを稲の周りに張り巡らせる作業を行いました。支柱を立てたり、テープがキラキラ光るようにねじったりしながら手分けして活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西小合唱団

今週から合唱団の朝練習が始まりました。今年は全員で22名と、昨年度より多くの仲間が集まりました。11月4.5日の由木中央市民センターまつりの出演に向けて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表集会

今朝は、夏休みに自分で研究した事や作った作品などを校内のみんなに紹介する、この時期恒例の自由研究発表集会がありました。学年の代表児童がモニターに映し出された自分の作品をわかりやすく解説してくれました。集会の中で紹介できたのはごく一部ですが、他にもたくさんある児童の力作は教室前に展示してあるので是非見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

自然災害等で子ども達が安全に下校できないと判断した場合、保護者へ「引き渡し」を行いますが、その訓練を防災の日である本日、実施しました。
今から100年前の今日9月1日、関東大震災が発生し、節目の年にあたります。ご家庭でも災害から命を守る方法について話し合い、確認をしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会

夏休みに入る直前にも草取りを行いましたが、夏休み中にまた生えてきたので、全校で再度草取りを行いました。暑かったので短い時間でしたが、みんな一生懸命働いたので、すっかりきれいになりました。コスモスやマリーゴールドも喜んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(始業式)

長かった夏休みが終わり、子どもたちも今日から登校です。夏休みの出来事をたくさん話してくれたり、作った作品をこっそりと見せてくれたり…。そんな子どもたちの笑顔にとても嬉しくなりました。
始業式では校長先生から2学期の目標『創立150周年で盛り上がろう』の話がありました。10月21日の式典当日だけでなく、色々な行事を皆で存分に楽しめるよう、取り組んでいきたいですね。
また児童代表の言葉では、1学期に頑張った事と2学期の目標を、6年生1人ずつがしっかりと発表していました。夏休み中に2名の転入があり、由木西小学校の児童数は69名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童給食

今週は学童給食がありました。メニューはスパゲッティや夏野菜カレーなど人気のメニューも登場し、子どもたちも嬉しそう!みんなで楽しくモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み料理教室

給食管理員さんの指導で「和風だしをひこう」の料理教室が開催されました。はじめにだしに関するクイズで学び、実際に「煮干しだし」「削りだし」「昆布だし」それぞれを見たり味わったりしながら、料理を引き立てる「旨み」を感じていました。長い夏休み、是非美味しい料理作りに挑戦してみてくたさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズパトロール隊

夏休みに入りました。南大沢警察キッズパトロール隊の4年生がパトカーに乗って、由木西小にもやって来てくれました。南大沢一帯を周りながら防犯活動のためのアナウンスや、駅での広報活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露2

たくさんの方が見守る中、5.6年生はかっこよく踊りきり、たくさんの拍手をいただきました。また、最後は全員で横断幕を掲げ、地域にも由木西小の創立150周年をアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露

7月22日(土)は上柚木、鑓水両町会の夏祭りが行われました。久しぶりの地域のお祭りなので、どちらも大盛況。上柚木地区のお祭りでは、由木西小の5.6年生の御神楽披露も復活しました。早めに集まってきたみんな、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/27 委員会
2/29 SC
3/1 安全指導 6年生を送る会(延期) 卒業式会場設営345年(延期)
3/2 青少対クリーン活動 施設開放会議

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連